2週間ぶりの放送で、存在そのものが忘れさられてないか心配な、ゴーカイシルバー登場2話目。
ただ、なんと言うか、荒川さん脚本にしては、紋切り型というか、新鮮味のない、ありふれた内容だった気がする。
まあ、追加戦士登場も、ただのイベントに過ぎないし、ドラゴンレンジャーのようなドラマ性、シグナルマンやメガシルバーのようなキャラクター性を求める方が無理というものか。
あと、グリーンが、いつにもまして性格の悪い人みたいに描かれていたのは、次回への布石だったらしい。
何気に、新ロボが出てきたけど、あんまり印象に残らないな…。
ま、「顔に漢字の書いてあるヤツ」っていって、キングレンジャーに変身したところは面白かったけどね。
そういうば、オーズはそろそろ終りですね。
比奈ちゃんの、WWEからスカウトがきそうなハシゴの使いっぷりや、「喋ってる!本物?…って、何の本物よ!」っていうところは面白かった。
あと、ヤミーの親が、町内会長ではなく、その奥さん(?)だったのも意外。いかにも小林脚本らしい展開。
(Visited 177 times, 1 visits today)
今回のゴーカイジャーは完全に玩具の販促話でしたね。荒川さんも販促は販促と、割り切って書いておられたような印象を受けました。まあお金がないと番組作れませんしねえ。
そう言えばオーズもそろそろ終わるんですよね。これから思いっきり盛り上げてくれる、つもりなのかも知れませんが……小林脚本にしては今ひとつだったかな? という感じです。個人的には。
凄まじく当たり外れのでかい井上敏樹大先生に、そろそろまた書いて欲しいなーなんて思っております。
そう井上敏樹氏と言えば。少し前に徳間書店から出た「伊上勝評伝」をご存じでしょうか? まさに呼んで字の如くの内容ですが、御子息の敏樹先生がお父上に関して、かなり容赦なく語っておられます。そこだけでも一読の価値ありです。
拓さん
ですねえ。スポンサーあってのテレビ番組ですからねぇ。
あのロボット、何ていう名前だったかさえ覚えてないのですが…。登場して本篇終わりに、おもちゃのCMが流れるあたり、いかにもですね。
それはまあ、いいのですが、新ロボの活躍時に、歌が流れていたようですが、効果音がうるさくて、さっぱり聞こえませんでした。あのあたり、なんか作り方が「雑」だなあと思いました。昔はもっと、ちゃんとバランスがとれてたんですけどねぇ。
オーズ、実は始めの方あまり見てなくて、スルーしかけてたんですけど、いつのころからか(確か英玲奈が出てたころ、って漢字あってるかな)一応チェックしてます。
小林さんも、そろそろネタ切れ?な感はありますが、やはりところどころは「やっぱりこの人はやるなー」と思わせます。
ラストも、何かアッと言わせる展開になることを期待したいです。
伊上さんの本、書店で見かけたのですが、本当に「評伝」だけのようだったので、今のところ購入は見送ってます。
何本かでいいから、代表作の「シナリオ」を載せてくれていたら買いだっんですけどねぇ。
そろそろ井上敏樹登板も期待されますか。あの人、クウガや龍騎、またはオーレンジャーの時のように、サブだと良い仕事するんですけどねー。メインだとねー。
ちなみに、次回作は「ZZZZ(フォーゼ)」のようですが、一部ではデザインがキョーダインと言われているようですが…。
フォーゼ画像見ました。
何と言いますか……安定を求めない東映の姿勢はある意味、尊敬に値しますな。
やはりミサイルか何かに変形してしまうのでしょうか。自分は「ロボット刑事」に出て来た魚雷マンなんかを想像してしまいましたが。
次も高岩さんか、あるいは永徳氏がそろそろ1号ライダー昇格か、とにかくJAEの方々が「動けばカッコいいキャラ」に仕上げてくれると信じております。
さて私、実は平成ライダーの中では「555」が1番のお気に入りでして。あれを全話執筆なさった井上氏には、やはり特別な思い入れがあります。
親子でそれぞれ昭和・平成の仮面ライダー脚本を、メインに近い位置で書かれているのですよねえ。何だかんだで井上家の方々は凄いと思います。
もっとも御子息の方は確かに、好き嫌いのはっきり分かれる作風ではありますが……あの方にメインを任せるのは、確かに大博打ですよねえ。
拓さん
ギョライマンww
私も画像見ました。確かに、ミサイルに変身しそう。ゴーゴーミサイルゴーゴーカーな感じです。
あと、キャストオフした暴魂ダーバーボって感じ。
まあ、えっ、今年はこんなんなの?って、デザインや造形で驚くのは毎年のことですから、動けば慣れるのではないかとおもいますが。
オーズにしたって、はじめは某国製のバッタもんライダーにしか見えませんでしたからねぇ。バッタだけに…。
井上氏には、どうもジェットマンやシャンゼリオンのことがあって、あまり好きになれない感じです。
555は、好きとまではいきませんが、良かったとは思います。でもやっぱり、どこか私の好みとは外れたところがあるので、客観的な評価と好みとは、分けて考えなければと思ってはいるのですが。
でも、親子二代で特撮もののメインライターをはるって、やっぱりすごいですね!
僕もZZZZ(フォーゼ)見ました。確かにキョーダインと酷似してますが、宇宙、両手両足のアタッチメントで戦う、というキーワードを聞くと、「仮面ライダースーパー1」を想像しました。惑星開発用改造人間とファイブハンドを駆使して戦うという点で…。
なおさん
敵は宇宙なんですね!
そういや、今まで宇宙から来た敵と戦う話は、平成テレ朝ライダーになってからはなかったですね。
意外といえば意外ですが、なぜ今年?って感はあります。ゴーカイジャーと被ってるのに…。
今にして見れば、スーパー1のファイブハンドって、相当斬新なアイデアだったのですね。当時は批判もあったかもしれませんが。バイク2台持ってますしねw
やっぱり、追加ライダーは車みたいなデザインなんでしょうか?
ゴーゴーミサイルゴーゴーカー♪
あさみやさん
「宇宙の力を使って戦う、学園ドラマ」らしいです。主人公は、リーゼントの転校生だとか。確かに暴魂ダーバーボというか、暴魂アグミスですよね!
なおさん
なるほど、暴魂アグミスなら、拓さんの言われるギョライマンのイメージにピッタリですね!
その設定を聞くと、なんだか島本和彦のマンガみたいな世界観ですねww
いや、もし本当にそうなら、きっと面白いと思いますが。
今度の主人公、ソリコミにリーゼントに短ランって……すげえな、東映。
OPが横浜銀蝿とかだったらどうしましょう。
とっぽい怪人と戦ったりするんでしょうか。
やばい、だんだん楽しみになってきました。
そのうち暴走族の仮面ライダーとか出て来るかも知れませんね。
拓さん
ソリコミにリーゼントに短ランとは!何時代のヒーローでしょう。
>OPが横浜銀蝿
それイイ!
私も、久しぶりにちょっと楽しみになってきたかもです。