■脚本 宮下隼一
■監督 小笠原猛
■あらすじ
■ヒトコト
昔の刑事ものではよくあった「ずさんでいい加減な所轄vs.本庁」という図式の話だが、それ以上に、結末の後味の悪さが際立つ一本。
まあ、それも筆者の主観であるので、評価については、それぞれの視聴者に委ねたい。
この回、すっかり声変わりした「仮面ライダーBLACKRX」のシゲルこと、井村豪くんが登場。RXに続いて父親が…という役。
■ミドコロ
▽「爆弾になった少年!」
やっぱり、政宗一成さんの読みは最高です。
▽「防犯は 地域ぐるみの 気くばりで」
▽文彦くんの、明らかに不自然な腹の膨らみに気がつかない純子さん。
ていうか、本部のドアとか、その近辺に火薬センサーくらいついてないのでしょうか。
#33では煙とニオイがもうもうと漏れるし、明らかにセキュリティ意識が欠如しています。
外出時は最新装備なのに、本部の防御体勢は完全にザルです。
もう「医者の不養生」に変わって「WSPの無用心」ということわざを作りたいくらいです。
▽なぜか実況中継される、デモンストレーションの爆発。
カメラのスタンバイ良すぎです。
▽野々山くんが、ブラインド越しに本部長達の様子をうかがう時の選曲、相変わらず「メタルダー」の流用ですが、この使い方はなかなか面白いです。
この曲、メタルダーでは多用されましたが、ウインスペクターにおいては、他の一部の曲の使われように比べれば、意外なほど使われていません。
▽ロボットなのに、ぬき足 さし足 しのび足
▽少年の自作センサーの方が、ウインスペクターよりも高性能だったという、悲しい事実。
▽こっそり「暗証番号」を盗み見して、書き取る野々山くん(後でそれを本部長に知らせる)。
こういうやり取りは、大好きです。
▽最近は、あまり聞かない「やっこさん」。
▽隊長、ついでに弁当くらい買ったら良いのに。
▽とても、日曜朝8時の番組とは思えない潜伏先「スナック赤とんぼ」
▽「レッツゴ〜ファイヤ〜♪
ファイヤースコ〜ォ〜〜〜ド♪」
ノリノリな選曲で、これはなかなか良い。
「着化!」の時も、曲を変えずに通すのもナイス。
▽ギガストリーマー・マキシムモード…。
ただの金庫破り相手にギガストリーマー・マキシムモード…。
▽「ほら、みんな静かにしや!」という、バイクル。
おみゃーさんが一番ウルサイがね。
▽とても、日曜朝8時の番組とは思えない、ダークな展開。
「ソルブレイン」では珍しくないが、ウインスペクターでは際立って珍しい。
「薄幸少女の旅立ち」と双璧か?
▽最後、本当にこれで良かったのか?と思う選曲。
▽次回予告、「おばあさんは走る!!」
走らんでええって。
■超人機メタルダー楽曲 流用カウンター
本編使用 21曲中 13曲
流用率 62%(あさみや紫苑調べ)