■脚本 扇澤延男
■監督 三ッ村鐵治
■あらすじ
中学時代の同級生を送っているとき、久子の前に倒れてきた瀕死の男。
彼は、ある事件を追っていた特命刑事だった。
彼が持っていたフィルムには、何者かが、無能だと判断した人間を消してしまおうという、恐るべき計画が話あわれている光景が映っていた。
そして、その「抹殺すべき人物リスト」の中には、久子の同級生・松下昭一が入っていた。
密着取材と偽って、松下をガードする久子。
やがて、自分が命を狙われている身だと知った松下は、犯人の正体をつかむため、自分が囮になる決心をする…!
■ヒトコト
「いてもいなくてもいい人間なんて、この世にはいないのよ!」
権力にとりつかれた傲慢な連中が、自分勝手な論理を振りかざして大量殺戮を企むという、かなり恐ろしい回。
その「化け物」に、命を狙われた青年を通して、人間は、すべて何かをなすために生まれているのであり、上に立つ人間こそが、みんなが自分らしく生きられる世界が実現するように尽力すべきだ、というテーマが描かれている(と、思う)。
松下昭一を演じるのは、「宇宙刑事シャイダー」で不思議界フーマの神官ポー役だった、吉田淳。
一見弱々しいが、実は情熱を内包している青年を好演している。
■ミドコロ
▽冒頭、二枚目のアルバム収録の挿入歌「炎は未来へ」歌入り初使用。
▽普段着のまま本部へ来ちゃった久子さん。
▽「松下昭一 趣味:ゴロ寝」と書かれているデータ。
書かれる方も書かれる方だが、調べる方も調べる方だな。
▽見事にバスに乗り遅れる松下くん。
これを見て、まさか彼が「剣聖ビルゲニア」と同一人物とは、誰も気づくまい。
▽「燃やせ瞳を!」で颯爽と登場しちゃった久子さん。
それにしても、大臣秘書(?)、社長秘書、週刊誌記者と、いろいろ大変だなあ、久子さん。
あと、役者さん本人が車を運転できると、演出的にも幅が出て助かる感じです。
▽「ただ傍にいさせてくれるだけでいいのよ、いいでしょ?」という久子さん。
男なら、誰でもコロッと落ちる口説き文句だなあ。
まあ、なんとなくア●ルトビデオのシチュエーションぽくもあるけど…。
▽「うちは、セールスには用はないよ」という声の主は、「デミタスの声」の二又一成さんです。
声優にあまり詳しくない人なら、まさかこの声とデミタスが同一人物とは気づくまい。
ていうか、これだから声優ってやつは。
▽やっぱり、なんとなくアダ●トビデオっぽい、久子さんと松下くんのツーショット。
▽まさに「疑心暗鬼を生ず」な、久子さん。
▽大盛りすぎる、カツ丼大盛り。
▽挿入歌「ジャスト・ギガストリーマー」初使用。
ちなみに、歌入りが使用されるのは、SRS#21においてです。
▽相変わらず、久子さんのピストルちっちゃ!
あー、もう、せめて純子さん並の銃を渡してやれよ、本部長!
▽なぜかバンク映像の、警視庁の全景。
▽「ウォルター、敵はどっから来るかね?」というバイクル。
心配ご無用、正面から来ました。
▽「日本のためだ!」とかぬかしながら、銃を撃つ、青木東洋の手下。
お前こそ、いなくなった方が日本のためだと思った人、挙手。
▽便利だなあ、空き缶。
▽でも、見つかったら意味ないよなあ、空き缶。
何のために小さいんだか、わかりゃしない。
▽ここでも、なぜかゴレンジャー時代の爆発映像。
▽挿入歌「レッツゴー!ファイヤースコード」歌入り初使用。
「稲妻走る〜ハ〜イウェイ♪」
でも、今稲妻が走ってるのは、ハイウェイじゃなくて、ハイ工場です。
▽マックスキャリバーで近くの鉄骨を切って見せて、腐りきった化け物どもを脅すファイヤー。
俺は凶悪〜凶悪ファイヤー
俺が〜凶悪ファイヤ〜♪
▽ついに「ま〜わせま〜わせ地球をま〜わせ〜」の部分を使っちゃった、メタルダーの「タイムリミット」のアレンジ曲。
これって、厳密にいうと「二重流用」になるのでは…。
まあ、今回はちゃんと「効果」が出ていたので許す。
▽「人間の命は平等だ」というナレーションですが、美女二人に挟まれている竜馬隊長を見ると、少なくとも「公平」ではないなと思ってしまう私。
■超人機メタルダー楽曲 流用カウンター
本編使用 19曲中 11曲
流用率 58%(あさみや紫苑調べ)