けっして「単なる家出じゃん」とか言ってはいけません。
◆ ◆ ◆
■ドウコクが慟哭したせいで、大量に現れるナナシ衆。
シンケンジャーが出動しますが、基本的にナナシ衆はレッド狙いのようで、グリーンと戦っていたナナシは「シンケンレッドー!!」と言いながら、グリーンを無視。
それに対し「何なんだよ?!」というグリーン。
ザコに用は無いという意味です。
■「借りるぞ」と言って、イエローのシンケンマルを拝借する、レッド。
いくら殿様とは言え、戦闘中に家臣を丸腰にするとは、なかなか酷い殿様です。
■どうやら、声の主が外道衆の大将だということで「マジかよ、なんでそんな奴が急に」という、グリーン。
確かに、そんな大物が、たかだか11話くらいで出てきたら、下手したら1クール(13話)で、番組が終わりかねません。
放送は1年なんだから、もう少し空気を読んで登場してくれということでしょうか。
■ドウコクのことを「四六時中機嫌の悪い男」という、シタリ。
ある意味、キャラクターがモモタロスと多少被ります。
あと、何か楽しいことが起こると、スス木霊なるものが現れるようです。ちょっとビビデビに似てたりしますが。
■どうやら、志葉家の人間にしか使えない、ドウコクを封印する唯一の文字というのがあって、先代の殿様は、それでドウコクを封印したのだそうですが、それを使うには、とてつもないモヂカラが要るのだそうです。
それはつまり、「鬱」のような画数の多い漢字を高速で書く能力とか、そういうことでしょうか。
■封印の文字の存在を知り、それが使えれば「戦いは終わるってことだよね」というピンク。
そうすると、3ヶ月で番組も終わることになりますが、次のお仕事は大丈夫ですか。
■「我々が、なぜ家臣として育てられてきたか、その意味がようやく分かった!
殿をお守りすることが、すなわち、この世を守ること!
我々が殿の楯となって…!!」
という、ブルー。
なんか、ヤバい宗教でもやってるのですか、アナタ。
ていうか、勝手に“我々”にしないで頂きたいものです。
■そんなブルーに、そんなことはしなくていいと言う、レッド。
しかし「守らないわけにはいきません!」「この流ノ介、命に代えても…!!」と、しつこく食い下がるブルーに、レッドは「やめろ!!」と、ちょっとキレます。
そして「かえって足手まといだ」と、予言めいた発言。
まあ、レッドでなくても、ブルーのしつこさには、ちょっとキレるとは思いますが。
■ウシロブシに呼び出されたシンケンジャー。
ウシロブシはレッドとの戦いを希望。やはりザコに用は無いようです。
ザコの相手はザコがしますが、レッドのピンチに飛び込むブルーとイエロー。
しかし、ウシロブシの技の前に、返り討ちに。
すると今度は、変身の解けたブルーとイエローを、レッドが守らなければならなくなる始末。
ブルー、レッドの予言通り、見事に足手まといになりました。
■グリーンとピンクも蹴散らされますが、そこに腑破十臓の登場。レッド・ウシロブシとともに、3人の大ケンカになりまする。
レッドは、いつの間にか二刀流。これ幸いと、誰かのシンケンマルを勝手に拝借したようです。
やっぱり、酷い殿様です。
■ウシロブシは、いつものように水切れらしく、「十臓、ドウコクが怒るぞ」と言いながら撤収です。
ただ、さっきのシタリの言が本当ならば、ドウコクが怒ってない時間帯というのは、あるのでしょうか。
■ヘビ怪人は、「腑破十臓」と、シンケンジャーに自己紹介して、去っていきます。
「フワジュウゾウ…」と、復唱するピンクですが、おそらく“にくづき”の漢字の入った名前だとは、想像もつかないでしょう。
■「ジイさん、黒子ちゃん呼んで、急いで!」というグリーン。
黒子さんたちにしてみれば、アナタごときに“ちゃん”呼ばわりされる筋合いは無いものと思われます。
■レッドがいなくなり、「殿様のいないシンケンジャーなど有り得ない」というナレーション。
そこまで言われてしまっては、他のメンバーの立場がありません。
■カープっカープっカープっひろっしまっ ひっろしーまーぁカーープーー♪
■エンディングの歌詞が2番(?)になりました。
レッド敗北&挫折、そして次週復活、というオーソドックスな前後編ですね、まぁ結局てんこもりロボのための前フリなんでしょうけど、でもレッドが負けるほどの壮絶な戦いなので見てて面白かったです、
イエローのシンケンマルを使ってナナシを一掃したレッドですが私もどうせならグリーンのを使えばいいのにと思ってみてました(笑)、
去年のEDは何番まであるんだ?ってぐらい気合入れて作ってました、シンケンジャーではまだ2番です、多分この歌詞ではそんなに長いのは作らないでしょうね、でもこのEDは特撮ソングらしくて好きです、ただ5人が並んで歩くところでのバックはCGじゃなくてどこかにロケに行って欲しかったってのは贅沢かな?
ドウコクはかつて封印されたみたいですが復活したときに近くに烏丸所長がいなかったか心配です。
>洋介さん
てんこ盛り過ぎて、後に反り返って倒れそうな勢いでしたね。
ワタシは、通常の方がレビューで触れそうなことについては、たいてい本文では触れないのですが、3人の戦いのアクションは、なかなか素晴しかったですね。
グリーンのシンケンマルなら、少々破損しても全然OK(笑)。
シンケンのエンディングは、けっこう人気があるようですが、ワタシも良い曲だと思います。
詞の内容も良いですが、ちゃんと詞が曲に乗っている感じです(某番組のオープニングは、曲先行なのかなんなのか分かりませんが、変な歌い方とあいまって、何て言ってるか分からない…)。
5人歩いてバックが実景だと、事と次第によっては、某刑事ドラマのテーマが浮かんでくるかもしれません。
まあ、統一感を出すために、全部CGにしたのでしょう。
>烏丸所長
そのうち、トライアルアヤカシとか出てきたりして。
二刀流をしているということは、いずれ殿様だけパワーアップして二刀流になるかもしれませんね。
13枚の秘伝ディスクの力を使い….最終的にはアヤカシに… それじゃあブレイドですが(笑)
ちなみに、ジョーカー役は十蔵です。
十蔵に水切れはないのでしょうか?
なんとなく、ウルザードとかガオシルバーと被ります。
烈火大斬刀という立派な武器があるのにもかかわらず、それを使わないのは やはり使いづらいのでしょうか。
レッドの武器だけ凝った名前なのに、ここまであまり優遇されてないのが残念です…
スターチェリーさん
なるほど、殿様がアヤカシになるというのは、いい案ですね。
もし13枚の秘伝ディスクが出てくるなら、13体合体で新ロボとか出てくるのでしょうか。ダイラガーみたいな。
いちおう、陸系とか海系とか分けられそうなので。
>ジョーカーは十臓
でもやっぱり、ヘビくんにしか見えません(笑)。
>十臓の水切れ
そういえば、確かに起しませんね。
地球人+サイヤ人→あっさりスーパーサイヤ人 みたいに、ぞれぞれの特性を持ちつつ、かつ優秀ということなのでしょうかねえ。
てか、アヤカシの皆さんは、水筒くらい持ち歩いた方がいいように思います。
>烈火大斬刀
重いから使いたくないだけとか。
あと、おもちゃの売れ行きが悪いとか。商品化されてたかどうかは分かりませんが。