やっぱり、本物の真理ちゃんはおろか“チャコ”すら出てくれないようです。
◆ ◆ ◆
■オルフェノクだからスマートブレインハイスクールに入れなかったという、女子高生オルフェノク。
むしろ、オルフェノクの方が入りやすい高校のような気もしますが。何かの手違いがあったのでしょうか。
■この回から、ブレイド編を避けるように、會川氏が脚本に復帰しました。
■海東大樹を見て「あ、食い逃げさん!」という夏海さん。
とりあえず、夏海さんに顔を覚えてもらったいただけでも、幸せだと思うべきです、大樹。
おそらく、この1週間の間に、大半の視聴者は、アナタのことを忘れていたと思いますから。
■大樹は士を知っているらしく、「君は僕の足下にも及ばない、僕の邪魔だけはしないでくれ」と士に言います。
確かに、料理では全く足下にも及ばない感じです。
ところで、その朝食の材料は、自ら持参したものですか、それとも、この家の冷蔵庫を漁ったのでしょうか。
後者であれば、今度は朝食の作り逃げです。
■高校の制服というか学ランを着ている士を見て、爆笑する夏海さんとユウスケ。
それに対し「俺は何を着ても似合っちまうな」という、士。
言っときますが、夏海さんとユウスケは、似合ってないから笑っているのではなく、似合い過ぎているから笑っているのですよ。
そういえば、最近アナタ、相武紗季が出ている某紳士服店のコマーシャルに出てましたね。
確か「ハ●サムスーツ」とか言ってましたが、あれよりも激似合いですよ。
■士のポケットの中には、スマートブレインハイスクールの生徒手帳。
校歌の歌詞がちょっと気になるところです。
■写真部の由里ちゃんが写真を撮っていると、ラッキークローバーとかいう、変な4人組が現れます。
メガネをかけている人、どうやら“琢磨くん”をイメージしているようですが、当然ですが、本物の面白さに及ぶべくもありません。
■俺たちの写真を撮ってたとか、写真を撮るのには許可がいるとか、訳の分からないことを言うラッキークローバーに対し「誰も彼もアナタたちに憧れていると思ったら大間違いよ」という、由里ちゃん。
『3年奇面組』で、河川唯ちゃんが色男組に言ったような内容のセリフです。
あ、このネタが分かる人は、きっとワタシといいお友達になれます。
■ナイスパス。
■どうやら士は、他人のカメラも大切にする性格のようで、由里ちゃんのカメラが気に入った模様。
ラッキークローバーの写真を撮りまくる士ですが、写真が気に入らないラッキークローバーは、写真を投げます。
投げた写真は、排気パイプか何かに突き刺さります。
『ブラックエンジェルズ』の飛鳥みたいです。あ、このネタが分かる人も、ワタシといいお友達になります。って、また“ジャンプ”ネタですが。
あと、写真の突き刺さったパイプから、後々なにかヤバいものが漏れてきたりしないでしょうか。
■ 由里ちゃんの撮った写真を見て「悪くない」という、士。
そりゃまあ、アナタの心霊写真よりは、はるかにマシだと思います。
■何だかよく分かりませんが、ラッキークローバーにテニスで勝負を挑んでいる、士。
大昔のスポ根マンガみたいです。
で、士がボールを打つと、ボールはフェンスにメリ込んで回転しています。
やっぱり昔のスポ根マンガみたいです。
そして「悪いが、俺には苦手なものはない、写真以外はな」という、士。
…ナマコは?
■すると、ラッキークローバーはふたりがかり。
打った球が火を吹いたと思えば、その球を士がラケットで受け止めたらまた火が出て、打ち返した球がまた火を吹いて、ラッキークローバー側に向かっていきます。
もう、完全に昔のスポ根マンガの世界です。
■すると、ラッキークローバーの面々がオルフェノクに変身。
ドラゴンオルフェノクは、なぜかはじめからスピード体(仮)の姿です。
■本物のブレイドが現れました。
■すると、新しいオルフェノク・タイガーオルフェノクが現れました。
もうひとりの女の方は、ロブスターオルフェノクに変身するので、ラッキークローバーの中で、クロコダイルオルフェノクがカットされたようです。
■一度倒されたドラゴンオルフェノクは、タイガーオルフェノクのエネルギーで、ノーマル体のドラゴンオルフェノクとして復活。
なぜしょっぱながスピード体(仮)だったのかよく分かりませんが、この際どうでもいいです。
■ファイズのベルトを狙うラッキークローバーの面々。
由里ちゃんに「まさかファイズが女と思わなかった」という、エビ怪人。
まあ、デルタもはじめは女の子でしたけどね。
■戦いの最中、シュートベントみたいな方法で変身する、大樹。
変身したのは“仮面ライダーディエンド”だそうです。
頭文字が「de-」や「di-」で、「ディ」と読める英単語はうなるほどあるのですが、なんでわざわざ「The End」というのを名前に選んだのでしょう。まあいいですけれど。
あと、マスクや肩のミゾミゾは、あとあと何かの役に立つのでしょうか。
ていうか、“仮面ライダー”と名のつくキャラクターの中では、ワーストと言えるくらい、かなりかっこわるいデザインです。
このデザインで、おもちゃは売れるのでしょうか。
■ディエンドは、仮面ライダーレイと、仮面ライダー歌舞鬼を招聘して操ります。
『ブレイド』でいうところの“REMOTE”のカードのような機能です。
「3年奇面組」ネタわかりますよ!番組とか腕組とかありましたよね。確かハイスクールの後、「フラッシュ奇面組」のタイトルで、連載が新たに始まってたはずです。ディエンドは、自らライダーを召喚出来るみたいですが、物語冒頭のテレ朝ライダー対ディケイドは、ディエンドが、ありったけのライダーを召喚したのではと考えてしまいます。
個人的には、いつまでたっても変わらないクウガ.キバ.ディケイドの「仮面ライダーディケイド、この後すぐ!」が不満です…
龍騎.ブレイドが出演する前に、どうせディエンドとのツーショットになるんでしょうね…
士、あんだけ偉そうにしてても相武紗季の前ではペコペコしてるんでしょうね(笑)
ラッキークローバー、完全にF4化してます…
あのパイプが、もしトイレとかにつながってると思うと…. ちょっとゾクっとします(笑)
テニスの件ですが、士が過去に「テニスの王子様(ジャンプで大人気だったコミック)」のミュージカルに出ていたこと、
555本編で乾巧と草加雅人がテニス対決をしていたことが考えられます。
おそらく、ディケイド本編で見せた驚異的なサーブは テニスの王子様の「ツイストサーブ」かと思われます。
あ、あと夏海さんのツボも苦手かと思われます(笑)
一度倒される設定ならクロコダイルオルフェノクをチョイスするべきだと思いましたけどね…
アークオルフェノクがラスボスかと思ってたので、思わぬ展開でした。
本編でのラスボスは、ディケイドでは出演すらしないというのはガッカリです… (ジョーカーを除き)
アギトも実は最初、女でしたよね。
これは全く話が違いますが…
正直、このデザインを見て キャストオフして、あのバーコードが飛ぶのでは?と思いました(笑)
微妙にクロックアップしてましたし(笑)
レイと歌舞鬼というチョイスには驚きました。
でも、この能力があれば 今までのファイナルフォームライドが使えるのですね。
ようやく、ディケイド●●の状態でファイナルアタックライドを使いましたね。
これは大変喜ばしいことです。
それにしても、 ユウスケはいつになったらまた変身するのでしょう….
アマダムの力が弱まっているのでしょうか..
>なおさん
「奇面組」は、ワタシのお気に入りマンガの最上位ですが、「ハイスクール」より「3年」の頃の方が好きです。
まあ実質的には、高校2年の頃が、一番面白かったと思いますが。
作者の体調不良と、アニメ化の弊害で、それ以降パワーダウンしたのが残念でした。ていうか、パワーダウンする前に終わるべきだったと思いますが…。
あ、奇面組の話をしてると、それだけで別にブログがひとつ必要になりますので、このへんで(笑)。
>ありったけのライダー
確かにそうですね。そのうちにディケイドも召還されるのでは。もっとも、あの能力があるなら、自ら変身する必要もなく、ただの“ライダー使い”でもいいような。
某番組では“怪獣使い”がいるわけですし。
>スターチェリーさん
ジャンクション、ワタシも気になってましたよ。
もしかして、テレビ局的にも、ディケイドには力を入れていないということなんでしょうか。
>相武紗季の前では
CMを見る限り、合成ではないようなので、実際に会って撮ってるようですが、野郎的には相武紗季しか見ませんからね(笑)。まあ、士の人は、声が特徴的なので分かりましたけれど。
テニスは、やはりその辺に元ネタがあったのですね。最近は、まったくマンガを見ることがなくなったので、ネタに使えないのですが。
多分、某首相の方が、マンガにはお詳しいのではないかと(笑)。
夏海さんのツボは、万人共通と思われます(笑)。
>クロコダイルオルフェノク
死んでも2回は復活できるという能力は、ワニ怪人そのものに備わっている能力ではなく、チャコの力でよみがえっているものと思われるので、チャコと一心同体のワニ怪人は、チャコなしでは登場できないのかもしれません。
あ、もちろんこれはネタです(笑)。
>バーコード(笑)
確かに、あれがすっ飛んで、違う顔が出てきそうな雰囲気でしたね。ていうか、あのデザインは普通にカッコ悪過ぎてアカンやろと思いましたが。
どのライダーを選ぶかは、ディエンドの気分と、着ぐるみの保存状態次第かと。
あと、ユウスケがレギュラー化するのは良いのですが、わざわざクウガに変身するキャラにする必要はなかったですよね。
やはり、根強いクウガファンからの苦情が…?
どの世界だったか忘れましたが、カイザがディケイドと対決してたはずなのですが、ファイズの世界にカイザが出てこないのはどうしてなんでしょう…?
>なおさん
ワタシも、それは思いましたね。
前回出てきたのは、キバ編のときですね。何の脈絡もなく。
せっかくカイザは数少ない“本物”なのに、555編で出てこないというのはねぇ。
まあ、2.3話チョロチョロと、それぞれの作品をつまんで出す感じでは、全ての要素を話に盛り込むのは無理だとは思うのですけれど。
カイザ、また出てほしいです。