【脚本 桃井 章 監督 北本 弘】
◆ ◆ ◆
聞いたことのない作家による作品だが、まあ「可もなし不可もなし」よりもやや劣る作品。
正直、話のレベルとしては30分もの程度。45分、しかも「特捜最前線」のレベルとしてもたせるには、もう少し内容や構成を工夫しないと、ファンはついてこない。
まあ、「雨量と服や所持品の濡れ具合」というあたりを決め手にもってくるあたりは、悪くはないと思うのだが。
やはり、女の復讐劇だけで描くには話がイマイチだし、ラストもハッキリ言って読める。
せめてラストが、もう少し視聴者の意表をつく展開か、共感を得られるようなテーマだと、違った印象にはなったと思う。
あと、映像として気になったのは、スナックの前を意味ありげに歩いていたが、実は本編と全く関わり無い女が出てきたり、叶と容疑者の女が歩いているところに、なにやら興味あり実に近づいてきたが、実は本編と全く関係のない男などが出てくるところ。
これは、監督の意向で作られた映像なのであろうが、あまりに目立ち過ぎて、視聴者に混乱を招きかねない。
言っちゃなんだが、こういう“無駄な演出の自己主張”は、悪い意味で目につきこそすれ、作品の質の向上には全く貢献せず、むしろ邪魔だ。
しかもこれは、芸大かどっかの素人が撮る“自主映画”でよく見られる類の映像だ。
そう考えて見ると、時代の変化やストーリーの質の低下だけでなく、こういうところにも、「特捜」が終わる兆しというものが、垣間見えていたのかもしれないと、今になって思うのである。
(Visited 172 times, 1 visits today)
これも記憶にありません。
リアルタイムで観てたハズですが・・・
タイトルが良くないですね。
1.大崎って何処?
2.ネタばれ、説明的なのはダメ
まぁ「恐怖のテレフォンセックス魔」とか
「兜町~」ほどのを作るのは至難でしょうが。
◆影の王子さん
サブタイトル関しては「相変わらずセンスのないタイトルだな」と思って以来、まったく気にしていなかったのですが、なるほど、確かにネタバレ甚だしいですね。
>大崎
ワタシは、東京人ではないのでよくわかりませんが…。
少なくとも、ここに住んでいらっしゃる方は、気を悪くすると思います。
これもビデオ消しちゃったので再現できませんが、冒頭の叶のナレーションとか、かなりヒドい内容でした。キレイな女性が住むようなところではないとも。