で、結局何しに来たんだ、部長さん。
◆ ◆ ◆
「君の力はその程度…ということでいいのかな」というカイザに対し「どうかな」というディケイド。
天幻星ゴーストランナー!
「アタックライド イリュージョン」という分身の技を使うディケイド。
ほかにも類似技はいろいろあると思いますが、とりあえずこれしか思い浮かばなかったので。
そういや「トリックベント」ってのがありましたね。
■主題歌、相変わらず歌詞の1割5分くらいは聞き取れないので、歌詞の字幕が欲しいところです。
特に、最後の「目撃せよ なんたらかんたらで〜」のところは、何て言ってるのか、さっぱり分かりません。
対象もハッキリさせずに、何を目撃せよというのでしょうか。
■新しい王になったという、ビートルファンガイア。
人間を滅ぼすのは勝手ですが、ある程度の数は、人間を確保する手だても考えておかないと、ゆくゆくは自分たちも滅びることになりますが、それでもいいのでしょうか。
まあ、そこまでのことを考える頭脳を持ち合わせていないのであれば、仕方がないですが。
■相変わらず、クウガに変身するユウスケですが、変身してからの所作が、真司くんが龍騎に変身してミラーワールドに飛び込む時の「よっしゃ!」というのに似てました。
■クウガに変身したユウスケ、結局あの後、たいした健闘もできずにボコられたようですが、クウガのくせにライジングフォームにすらなれないのでしょうか。
■ユウスケのライフエナジーを吸おうとする、ワタル。
まあ、そうしてくれれば、今後一切にせクウガを見なくて済むので別にかま…あ、いや何でもありません。
■相変わらず、ファンガイアたちに全く太刀打ちできない様子のクウガ。
ビートルファンガイアは、ゴ・ガドル・バより強いとも思えないので、アメイジングマイティにでもなれば、全員まとめてカタをつけられると思うのですが、それにもなれないのでしょうか。
まあ、ライジングにすらなれないのなら、無理ですね。
■ビートルファンガイアに、全員吸い取られるキバのお付きたち。
キバファン的に納得できる展開なのかどうかは分かりませんが、キバに対して何の思い入れもないワタシ的には、別に何でもいいです。
■ディケイドの攻撃。
ロイヤルストレートフラッシュ!!
「ファイナル アタックライド ディケイド 」だそうです。
どうせなら、キングフォームのブレイドと、一度対決して欲しいものです。
■ドガバキフォームのキバを見て、「あいつの姿を見ろ、お前の側近を全て取り込んだ」と、さも珍しいものでも見たように、ワタルくんに言うユウスケ。
まあ、ただのてんこもりフォームですけどね。
■キバの背中に何だか細工して、キバを“キバットアロー”なる武器に変形させる、ディケイド。
ワタシはキバに思い入れはないので別段かまいませんが、それぞれの作品にはそれぞれのファンがいるわけで、その作品の主役ライダーたちが、こういう、ほとんど“物”のようなゾンザイな扱いをうけることに、ファンのみなさんはどういう感想を持つのでしょうか。
特に、劇場版ではすでに共演しているようですが、いまだに新作が作り続けられている『電王』をどのような扱いにするつもりなのか、ちょっとと見物です。
本来のディケイドの趣旨からすると、この時点で電王も“過去の作品”にしておく必要があったはずなのですが。
おそらく、まだ電王は人気があるから、その間に稼いでしまおうという、東映の商業至上主義から、電王の新作がつくられているのでしょう。
それ自体は別に悪いとも思いませんが、『ディケイド』の制作上は、間違いなくマイナス要因です。
あと、こういう技こそ、ペガサスフォームになったクウガに打たせてやれば良いと思うのですが。
■ドラグレッダーが出てきたので、来週からは『龍騎』のようです。
もっとも一瞬、普通に 龍星王 かと思いましたが。
クウガに続いてキバまで変形させられてしまいましたね。ゴウラムと違って、こちらはオリジナルの武器でしたが。
で、キバの世界は2週で終わり、来週から龍騎。
たくさんゲストライダーが出て来そうで嬉しいのですが、一番収拾つけ難そうな世界な気もします。
>礼二さん
そうでしたか、ワタシはオリジナルをまだ半分以上見ていないので分かりませんでしたが、本編でも出てきていた武器だったのですね。
それでも、少なくとも「キバ自身が変形する武器」ではなかったはずですが…。
「キバ」編はあっさり終わりましたね。直近なんだから、もうすこしオリジナルの役者が出てきたりするのかと思いましたけれど。
「クウガ」「キバ」と、ディケイド版オリジナルの怪人が出てきたように、「龍騎」でも、新しい「ライダー」が出てくるようですね(モチーフはサメ系?)
もともと「ライダー」がたくさん出てくるディケイドand龍騎の世界に、さらに「ライダー」を出して、一体どうしようというのか、という感じで、確かに収集つけにくそうですね。
「龍騎」も、東映チャネルで久々にオリジナルを見ていますが、やはり話が面白くなるのは、王蛇が出て来てからですねえ。
あと、いつ見ても高岩さんは動きが高岩さんなのがちょっと面白いです。たまに龍騎の後にモモタロスの影が見えます(笑)。
>本編でも出てきていた武器だったのですね
いえいえ、ディケイドのキバ編にて初めて出て来たオリジナルと言う意味でしたが、言葉足らずで済みません。
>いつ見ても高岩さんは動きが高岩さんなのがちょっと面白いです
ディケイド版クウガも高岩さんでしょうか?
元のクウガを演じてた人は今シンケンジャーの担当なので出演は難しいかな?
>礼二さん
あ、なるほど。理解しました。
ワタシもなにぶん、オリジナル自体を見てないもので。
こちらこそすみません。
まあ、あの作品世界なら、キバットアローが出てきたとしても、全く違和感はないと思いますけれど。
ディケイド以外のライダーは、基本的に高岩さんではないように思いますが、実際はどうなのでしょうねえ。
スーツアクターの方は、大きく分けて“体格”で分かる場合と(岡元さんとか)、“動き”で分かる場合とあるのですが、それでけでは一概に判断できない場合もありますしね。
なかなか、他作品のレギュラーをしていると、ゲストで中に入るのは難しいでしょうね。
それでも、『ビーファイターカブト』でブルービートが出てきた時は、岡元さんが入ってるようでしたが?