【脚本 橋本 綾 監督 三ツ村鐵治】
青山圭子、出撃準備できております!
◆ ◆ ◆
何と言うか、感想の書きようがない話が続くなぁ…。
終着駅の女シリーズ、とやらの第2弾。
今回は、時田を狂言回し役にして、実質は桜井主役という話。
というか、さらに実質“桜井刑事ではない、他の役を藤岡弘が演じている、特捜最前線ではないドラマ”という感じ。
いくらなんでも、ここまでキャラクターを変えられては、もはや桜井であって桜井ではない。
まあ、塙五郎脚本の桜井編ぽいといえばそう言えなくもないが、それと比べては、塙五郎に失礼。それくらい、質の悪い話。とにかく、話自体が全く面白くない。
ただ、アイデアが全て悪いかというと、そういうわけでもない。
“どこの駅に来るかによって、それが決め手になる”というのは、なかなか良いアイデアだ。
ただ、そこに至るまでのネタふりが、あまりにもお粗末で、あまりにもどうでもいいために、前回同様、面白いネタを、わざわざドブに捨てたような結果になっているのが、極めて残念。
長坂脚本なら、これより100倍面白い話に仕上げてくれたと思うのだが…(“駅”というネタは、すでに『新春』編に出てきてはいるが)。
ともかく、前述した、時田と桜井を中心に話を進めるというのも、なんだか中途半端に終わってるし、肝心のゲスト主役の女にもキャラクターの魅力はゼロだし、「なぜ心や記憶を燃やせないのか」というセリフも全く効いてない。
結局、女が誰かと入れ替わってようが入れ替わっていまいが、そんなのは別にどうでもいいと思ってしまうような、どうでもいい話だった。
骨のない犯人と、面白くない話、おまけに、勝手にキャラクターを歪曲された刑事が登場しても、「特捜最前線」たりうる話になるわけがありませんなぁ…。
ワタシは、リアルタイムではこの時期の「特捜」は見ていないわけだが、もし、今のワタシの年齢で、リアルタイムでこの回(や、前回)を見ていたら、きっと「あぁ、こんなレベルの話が続くんだったら、もうすぐ特捜終わっちゃうぞ…」と思ったに違いない。
果たして、この1年後、本当に「特捜」は終わるのだが…。
まったくどうしようも無いシリーズでした・・・
どうせなら、3作目のラストで、実は…
3つの事件、もしくは3人の女が繋がっていた
とかだったらまだ救いがあったかも?
>影の王子さん
>どうせなら、実は3つの事件が繋がっていたら
あ、それはありですね。
ただ、そうするには、まず担当する脚本家を変えないといけませんね。
1本ものであの程度のホンしか書けない脚本家では、3つの話を繋げるような壮大で緻密な構成のホンなんて、とてもとても…。
長坂さんでもムリっぽい気が…
ましてや他のライターじゃ…
まったく駅の宣伝ですね。
もしくは「近場」でロケする言い訳かも…