【脚本 石松愛弘 監督 松尾昭典】
二重カーテンにくらいしろよ、課長。
◆ ◆ ◆
いやー、つまんなかった、つまんなかった。
ワタシが選ぶ“エピソード ワースト10”への、堂々のランクイン候補だな、こりゃ。
何がつまらないかって、とにかく薄っぺらい。
ストーリー自体も薄っぺらければ、(美人なのは万人が認めるが)タイトルにあるヘッドハンターとやらのキャラクターも薄っぺらいので、見終わっても、全く何の感慨もない話。
だいたい、殺された電気会社社員とヘッドハンターが、男と女の関係だったことや、叶がラブホに入る写真を撮らせるのが、ヘッドハンターの罠であったことなど、早々に読めるし、その展開自体が、すでに陳腐で面白くも何ともない。
おまけに、神代編かと思いきや、いつの間にか叶編にシフトしていたりして、その辺の構成も手際が悪いといわざるを得ない。
それで、話として成功しているのなら何も言わないが、まったく何の効果も無く、ストーリー上の意味をなしていない。
せっかく神代を主に話を作るなら、ヘッドハンティング会社が、実はすごくあくどい連中で、ヘッドハンターも、ものごっつい知能犯で、その連中が、神代や特命課と対決する、という図式の話で、別に良かったのではないか。
途中、ヘッドハンティングされた叶が、ヘッドハンターの言葉に悩む描写もあるが、それが別段テーマ性を持ってクローズアップされるわけでもなく、ストーリー展開上、さして意味を持つものにもなってない。
そもそも、“外国人と女ひとりだけのヘッドハンティング会社”というもの自体、すでに薄っぺらいだが…。
ラストは、ヘッドハンターが“次の獲物”を狙って動き出すシーンで終わっていて、このヘッドハンターの“悪女ぶり”でも強調しようとした意図が見えるが、前述したように、この女のキャラクター自体が薄っぺらいので、こんなものを最後に見せられたところで、何の意味もない。てか、無い方が良かったと思うし。
結局、事件の真相もつまらないものであり、「浅知恵で特命課に挑戦しようなんざ100年早いんだよ」という程度の感想しか残らないのであった。
この回、田中美佐子がヘッドハンター役で出演。
さんざん「薄っぺらい」と書いているが、役柄が薄っぺらいだけであって、くれぐれも、田中美佐子が薄っぺらいと言っているわけではないので。念のため。
これはヒドかったですね・・・
個人的には石松愛弘氏の作品には良いものが見当たりません。
長坂さんの本によると…
「人妻を愛した刑事!」に当初、田中美佐子が
候補だったけど、「うっかり」却下してしまい
別の機会に彼女を推薦したら「前回却下したじゃないですか」
と言われたとか…
新井春美もよかったですけど、田中美佐子の「人妻」も観たかったす!
>影の王子さん
石松脚本は、「挑戦」編や「小泉純子」編のように、神代課長を中心に据えるケースが多いわけですが(第1話も)、確かに、それほど良い作品という感じはしませんねぇ。
まあ「挑戦」編については、3作目での「息子さんは無事だ、そう伝えてもらいたいね」という、最近のイケメン俳優だか何だかが、100人束になっても絶対にかなわない、カッコよ過ぎるおやじさんが見れるので、それだけでもDVDにする価値はあるかもしれませんけれど。
>田中美佐子
そうですね。でも、ちょっとやっぱり「人妻」というには若過ぎるかな?
後に「田中美佐子ってのが良いんだよ」と、長坂氏本人が言ったくらいですから、「人妻を-」を映像化する前に、長坂氏が田中美佐子を知っていたら、もしかしたら実現していたかもしれませんね。