【ミドロン・ゼロン登場】
鷺巣化学工業?
◆ ◆ ◆
地球人の接吻を見て興奮したラーが、理恵さんを誘拐する話(違)。
怪獣ミドロンは、人が入るタイプではなく、『ミツルギ』のような、人形のコマ撮りで動く造形。
そして、スペクトルマンとの戦いもコマ撮り。つまり、スペクトルマンは巨大化せず、等身大のまま、怪獣ミドロンと戦っているのである。
まあ、他の怪獣と比べれば確かに小サイズのミドロンではあるが、それでも通常サイズのスペクトルマンよりは、かなり大きい怪獣なのだが。
要は「こんな奴、わざわざ巨大化するまでもない」と、スペクトルマンにナメられたことになるミドロンだが、その巨大化してないスペクトルマンにやられるミドロンの存在って一体…。
この回、蒲生譲二は2回もネヴィラに変身を拒否される。
一度目は「ゴリを叩き潰す」と意気込んだのに「むやみに変身はならん」と拒否される。
また変身しようとするが「スペクトルマン、今はマズい」と、またもや拒否される。それに対し「残念です」と、あっさり引き下がる蒲生譲二。
下っ端サイボーグは辛いのう。
おまけに、ネヴィラに向かって「了解!」と手を挙げているところを「何してるの?蒲生さん」バッチリ理恵さんに見られてしまう蒲生譲二。
これって変身を見られるのと同じくらい重罪じゃないのか。
まあ、たいていの人は“ただのアブナい人”ということで見逃してくれるとは思うが。
で、ラストでラーにさらわれる理恵さんだが、声も出さずに気絶するのが素敵。
というわけで、スペクトルマンが、現れた怪獣ゼロンを倒すべきか、理恵さんを助けるべきかの二者選択に迫られたところで話は終わり。
まあ、男なら答えははじめから分かりきってると思うが。
この回のエンディング、スタッフと制作テロップが出た後で、主要キャストのテロップが表示。つまり、第3話にしてはじめて、「成川哲夫」や「大平透」といった名前が出たことになる。
こんばんは!
ラスト、怪獣を倒すか先輩を取り戻すかで迷っているスペクトルマンのシーンは間延びし過ぎですね(–;
>礼二さん
第5話のラストもかなり長かったですし、あと戦闘シーンが異様に長かったりとか、この作品ではよくありますね。
多分、この時代はこのくらいのテンポで丁度良かったか、予算の都合で無理やりのばしたとか、そういう理由なのでしょう。
まあ、DRAG●N BALL Z ほどの引き延ばしようではありませんが。
それと、以前いただいたコメントが放置状態になってしまい、申し訳ありません!!!
ワタシの返事を心待ちにしてコメントくださっている訳では全くないとは思いますが、管理人のつとめとして、怠慢なことになってしまいました。
そちらの方にも、後ほど返事申し上げます。
いえいえ、お気になさらず^^
「宇宙猿人ゴリ」は製作開始と放映開始の間隔が1ヶ月しかなく、怖ろしいハードスケジュールだったそうですので、第6話での砂丘(異星)シーンのような、少ないカットで尺を稼いでるんじゃないか?と思われる部分もありますね。
>礼二さん
砂丘は鳥取か浜名湖かで撮ったと思われますが、逆にあれだけ“物がない場所”は、撮影は大変そうですね。
カット変わる度に、フレーム外に人や物が大移動だし、映画の撮影だとかなり大きな荷物もありますからねえ。
となると、第6話の戦闘がスローモーションなのも、伸ばし作戦だったんでしょうかねぇ。
もう少しくわしくヒロインが誘拐される場面を
教えてくれませんか。