ジライヤの音楽は使われないらしい
■オープニング前、
「Save the life レスキューフォースよ、超災害を爆鎮せよ」
というナレーション。
すんません、これ何ていうゴーゴーファイブですか。
あと、くれぐれも言っておきますが
ウインスペクターではありません。
ていうか、これを意識したのかしてないのか、5月から東映チャンネルの“アンコールアワー”枠で、『特警ウインスペクター』と『特救指令ソルブレイン』が、放送されます。
同系列のシリーズで、これだけ本放送の時期が接近している番組を、東映チャンネルで同時期に放送するというのは、極めて稀です。
東映とすれば、もしかしたらエポックメイキングの意地を示したいということなのでしょうか。
■音楽は若草恵さんですが、選曲は金●謙二氏ではないので、いきなり『ジライヤ』や『ジャンパーソン』の音楽が流れることはなさそうです。
なんせ、『ジャンパーソン』や『カブタック』の時は、待ってましたと言わんばかりにジライヤの曲が流れてましたからね。
■レスキューフォースに入隊するのは、子供の頃からの夢だったと言う轟くん。
て、レスキューフォースって、何年商売やってるのでしょう。
もしかして、WSPやSRSと、業界のシェア争いとかを繰り広げてきたのでしょうか。
■人工呼吸訓練用人形に「コウタロウちゃんもおつかれさまでーす」という寿里ちゃん。
「それ、名前あるんスか?」という轟くん。
当然でしょう。
ていうか、もしかしてコウタロウちゃんは、寿里ちゃんの(略)。
■「隙あり」と言って轟くんを吹っ飛ばすレイさん。
もともと隙だらけの人に隙ありもクソもないと思いますが。
■なんかもう、安田大サーカス本人たちが面をかぶった方が早いように思います。
■レスキューストライカーが出動。
Vファイヤーではありません。
■レスキューフェニックスで運ばれるレスキューストライカー。
ずいぶん効率の悪い移動方法です。これなから、先にレスキューフェニックスだけで現場に直行して、現場に到着してからレスキューストライカーを下ろした方が賢明じゃないでしょうか。
とりあえず、かなり費用のかさみそうな移動ですが、金の出所はどこなのでしょう。
■消火にかかるレスキューストライカーですが、そのバカでかいレスキューフェニックスから、消火剤ぶちまけた方が、明らかに早くないですか。
■災害の元締め3人組や、戦闘員の登場など、意識的に、東映のスーパーレスキューシリーズと差別化しようとしているようです。
まあ、それが成功するかどうかは、今後の展開と視聴者の評判にかかっている訳ですが。
■レスキューライザーが出動。
レッドラダーではありません。
■ウォーターキャノンって、ぶっちゃけただの水でしょうか。
いや、水の威力を侮ってはいけないんですけどね。
■ヘルメットを外すのは、最近の流行なのでしょうか。
■とりあえず、今回の放送で一番気になったのは、CMに出てきた豆ちしきです。
今日の豆ちしき
キスすると1秒間に
2億個の細菌が口の中を
行き来する
って、
朝の8時から内容が恐過ぎます。
あと、HIROくんの声優ぶりが意外に上手いです。
.