【宇宙空間でプラズマカノンぶっ放したらアカンやろ】
■小次郎さん、相変わらずUFOを追いかけているようです。
■雨が降ってきて退避する小次郎さん。カレンダーはしっかり第1話放送日の3月4日になっています。
■すると、空がにわかにかき曇って、魔王サイコの顔が現れます。小次郎さん、UFOよりも良いモノが撮れたじゃないですか。
■魔王サイコの出現で街がエラいことになって、小次郎さんが「おかあちゃーーーん!!」と叫んでいるというのに、その頃伊賀電は、オートバイのテストドライバーとして、サーキットを疾走していたようです。
すんません、この番組、何ていう仮面ライダーですか。
ちなみに、タイムを計っているバイク屋のご主人は、岩城力也さん・山浦栄さん・河合弦司さんらと並んで、この時期のテレビドラマにはしょっちゅう顔を見せる、相馬剛三さんです。
■伊賀電の前に魔王サイコの顔が現れましたが、ダン●ップにとっては良い宣伝です。
■直後、爆発・大破する伊賀電のマシン。しかし、伊賀電は無事でした。
やはり、ダン●ップにとっては良い宣伝です。
■宇宙刑事として訓練を受ける伊賀電。それを見て「たのもしー」というミミーとマリーン。
って、マリーンの出番これだけですか。
■富士山の近くに下りて来るグランドバースですが、こんなデカいもんが日本に下りて来たら、それこそUFOです。小次郎さんに教えてあげましょう。
■“リリィ”とテロップが出ますが、なぜか伊賀電も一緒に映ってます。せっかくなので、リリィひとりのカットにテロップ入れてあげれば良いじゃないですか。
■宇宙刑事シャリバン、「さあ来い、マドー!」はいいですが、いったい誰に向かって言っているのでしょう。もしかして無駄に赤射してませんかアナタ。
■超高層ビルの調査を開始したという伊賀電。まあ、タイアップ先の新宿NSビルですが。ていうか、
“三田寛子 ファンの集い”に私も行きたいです。
■エスカレーターで伊賀電とすれ違う、スキンヘッドの男。
まさかこのキャラが最終盤まで出てこようとは。
■エレベーターに吸い込まれる伊賀電、落ちたところが採石場。
宇宙刑事シリーズらしい、不条理な展開です。
■「死ね、シャリバン!」と現れるガイラー将軍。その頭はヘルメットなのでしょうか、それとも髪の毛という設定なのでしょうか。
ところで、なぜ既にシャリバンの名前を知ってますか。
■シャリバンを仕留め損ね、「ちょっと探りを入れてみましたが、今度は思い知らせてやります」と言うガイラー将軍。
ウソをつけウソを。
■そこへ現れるドクターポルター。演じるのは吉岡ひとみさん。衣装が似合い過ぎです。
ちなみに、魔王サイコの声の飯塚昭三さんは、この時期喉を痛めていたとのことで、サイコはあのような囁き声になったということですが、私は初めからあのような演出だと思ってました。
これはこれで、成功している演出だと思います。
■写真に映っていたのは、魔王サイコだと言うギャバン隊長。しかしすぐに「いや、もっとも、実際に見た者はいないが」とも言います。
自信満々で言っておいて、直後に否定しないでいただきたいものです。
ていうか、多分ギャバン隊長が見たのは、小次郎さんが撮った写真だと思いますが、ああいう幻影って、フィルムに撮影できるものなのでしょうか。まあ、小次郎さんの腕だから撮影できたのかもしれません。
さすが小次郎さん。伊達にUFOばかり追いかけてはいないようです。
その分、嫁の貰い手はいないようですが。すんません、余計なお世話でした。
■マドー、ガキ3人を捕まえるのに、戦闘機を見せておびき出したり、魔王サイコの顔を見せたり、車で恐いお兄さんに待ち伏せさせたり、風船爆弾を使ったりと、用意周到過ぎです。
■子供と共に爆発でどっかに落ちるも、自分だけは赤射して助かる伊賀電。
子供ほったらかしかよ。
■「宇宙刑事、シャリバン!」と名乗るシャリバン。
宇宙刑事シャリバンは、1ミリ秒で赤射蒸着を完了する。では、赤射プロセスをもう一度見てみよう。
灼熱の太陽エネルギーが、グランドバースの増幅システムにスパークする。
増幅された太陽エネルギーは、(赤い)ソーラーメタルに転換され、シャリバンに赤射蒸着されるのだ。
と、政宗一成さんのナレーション。
シャリバンのデザイン自体は、随所に左右非対称の箇所が見られたギャバンに比べれば落ちついた感がありますが、あの笑った口元は、かなり秀逸というか、ある種、異様でさえあります。
このデザインを考えた野口竜氏は、やはり天才です。
■「幻夢界発生マシーン、作動!」というドクターポルター。
物語の展開上、ドクターポルターが幻夢城にいる時には、この後何度もお目にかかる映像です。
ちなみに、幻夢界では魔界獣のパワーは4倍になるというとのこと。
魔空空間よりもパワーアップ率が上がりました。
■幻夢界発生 → マシンで突入 → 敵戦闘機登場 → 戦闘母艦で迎えうつ
というパターンは健在です。
この番組では、マドーの戦闘母艦という新しい敵も増えました。
■エンディングよりも先に、名曲『強さは愛だ』が使用されました。
■機体の下半分をマドー戦闘母艦に突っ込ませて、これを破壊するシャリンガータンク。下半分は使い捨てなのでしょうか。次のカットではもう車輪ついてましたが。なかなか資源無駄遣いな攻撃です。
■『ギャバン』での選曲の成功を受けて、正真正銘の“レーザーブレードのテーマ”が作られました。
■シャリバンクラッシュで振り下ろした角度と、ゴリビーストが斬りつけられた角度が逆だとか、決して言ってはいけません。
■ラストカット、車の助手席に乗っているリリィの顔がとっても不機嫌そうですが、撮影の前に何かあったのでしょうか。
■エンディング、太陽をバックに歩いてくるシャリバン。
ただ、最後の方(苦しみを 苦しみを 越えようぜ、のあたり)で、後ろを車が通ってますが、あれも演出?
今でも、見ると不思議な映像です。
すいません、いつもと違うところのPCからカキコしてます^^;
シャリバン始まりましたね!
ファミ劇で放送していた時、スカパー!の番組表の紹介でも「脚本の完成度が高い」と絶賛されてました。
この時期は上原氏の脚本ってセリフが極端に少なくて、ビジュアル偏重になってます。脚本はどんな感じになってたのか(ト書きだらけだったのでしょう)、非常に見てみたいです。
>山浦栄さん
昨年大晦日のガキ使いSP「絶対笑ってはいけない病院24時」で、蝶野さんにビンタを食らってる小太りの人って山浦さんじゃないかって思うんですけど・・・シャリバンからそれてすみません。
>まさかこのキャラが最終盤まで出てこようとは。
これには今でもビックリですね。
伏線だったのかそれとも途中から正体を考えたのか?
>このデザインを考えた野口竜氏は、やはり天才です。
ギャバンよりもマスクがコンパクトで小さいような感じですが、レインボー造型企画の前澤範氏によるとそんなに変わらないそうです・・・って、ギャバンとシャリバンが一緒のカットも比較的多いので、それを見れば一目瞭然ですが。
>名曲『強さは愛だ』
カッコイイですよね!
1番~2番の間奏が特に素敵です。
>エンディング
小林義明監督お気に入りの歩いてくるヒーロー。
明らかに「Gメン’75」を意識してますね。
>礼二さん
まだ全話レビュー完結していない作品があるのに、新しい作品のカテゴリーを立ち上げてしまうのは私の悪いクセなのですが、純エントリーが600記事以上あるなかで、宇宙刑事の記事がひとつもないのは何事か!と思い、シャリバンを書いてしまいました(笑)。
本当は、とりあえず録画しておいて、時期が来たら書こうと思ってたんですけどねえ。
宇宙刑事シリーズの脚本そのものは見たことないですが、特に幻夢界のシーンとかは、ほとんど“現場処理”みたいな感じだったのではないでしょうか。
シャリバンに関して言うと、おそらく、イガ星人の末裔である伊賀電のサイドストーリーを軸にした展開あたりを指して、脚本の完成度が高いと表現したのかも知りません。
まあ、シャリバン・シャイダー・ジャスピオンあたりは、まさに上原正三ワールド炸裂の時期ですからね。
なんせ、本筋と、それとは全く関係ないバカ話をほとんどひとりで書いてしまう訳ですから。
シャイダーは全話上原脚本ですね。あのシリーズも、ムー帝国に関するサイドストーリーがシリーズの軸になってましたが、その中にあって、なんだなんだブギが出てくるとはねぇ(笑)。
山浦栄さん、まだご活躍でしたか。あの人も出演数多いですからね。古いところで言うと、サソリトカゲスに殺される元ショッカーの科学者とか。
あのスキンヘッドの人って、確か戦士サイコラーでしたよね。設定自体は後で考えた可能性はありますが、いずれにしろ最後まで出そうという意図で、第1話から出したのでしょうね。
あの役者さんも、楽なのかしんどいのかよく分かりませんよね。毎回撮影には来るのに、出番は1カットとか、そんなんばっかりだったでしょうからね。
シャリバンのコンバットスーツ(特にアップ用)は、ギャバンに比べて肩幅が妙に広いように思うので、相対的にマスクが小さく見える、ということはあるかもしれません。
でも、横から見ると後頭部が尖ってるんですよね、シャリバン。
『強さは愛だ』は、私の世代だと、この曲を自分の“心の歌”にしている人がたくさんいるものと思われます。私もそのひとりです。
そのうち歌詞2番もエンディングで使用されるようになりますが、私は特に2番の歌詞が好きです。
歩いて来るヒーローエンディングはジャスピオンでも使ってましたが、なるほど、Gメンにルーツがあったのかもしれませんね。
もしかして、ブラックやブラックRXのエンディングも?
RXは確か1・2話は小林監督だったと思うので、OP・EDも撮ってるとしたら、その可能性あるかも。