【焼却炉も自作できんものか】
■今日の曲は、渡辺美里の『My Revolution』と、
おニャン子クラブの『セーラー服を脱がさないで』です。
■バイオリン野焼きでダイオキシンを撒き散らしながら、「もしかして、今までやってきたことは、ぜーんぶ無駄だったのかも」という渡くん。
それって、この番組の運命を暗示しているように聞こえるのは私だけでしょうか。
私が知る限りでは、相変わらず不人気のようですし、この番組。
■「これで君は、正式に素晴しき青空の会のメンバーだ」と、次狼さんに言う会長さん。
あれ、清々しき春風の会じゃありませんでしたっけ。
■1986年の茶番劇に、渡くんも溜め息のようです。
■門の前にいる人に「誰、ですか?」という渡くん。
スマートブレインの社長ですよ。
■渡くんに「ただひとつ、お願いがあります」という社長さん。
ラッキークローバーへの勧誘でしょうか。
■紅音也が面白いから事件の話をしたという会長さんですが、おニャン子クラブの会員ナンバー32番が、山本スーザン久美子だと知っている会長さんも、負けず劣らず面白いと思います。
■20億1円のうち、20億円は会長さんの借金でまかなわれるのでしょうか。
■名護さんをメシで買収しようとする恵さん。しかし、食い物では男の買収は無理ですよ。
ここはやはり、キャ●クラ豪遊ツアーでも組むべきでした。
■「ここは人にものを頼むべき場所じゃないな、礼儀をわきまえなさい」という名護さんですが、その言い草は、食堂を経営して立派に生計を立てているご主人に対して、大変無礼ではないでしょうか。
しかも、食ってもいないのに「おいしかったです、ごちそうさま」と言って去って行く名護さん。
なるほど、確かに偽善者です。
しかし名護さんは、1万円札を置いていきました。
恵さんにとっては、買収には失敗しましたが、定食代がふたつ合わせて1500円くらいだとしても、差し引き8500円まるもうけなので、悪い取引ではなかったように思います。
■殺魚音波を出すゆりさん。30分前のスピーカーバンキに、その威力の秘密を教えてあげれば喜びそうです。
■バイオリンの音色に浸っているのに、バンドに邪魔されてキレる社長さん。
ただ、バンドの演奏が聞こえてくるまで、機材の運び込みやらセッティングやら、いろいろと騒々しかったと思うのですが、今の今まで全く気がつかなかったのでしょうか。
■仮面ライダーイクサが現れました。
泣けるでぇ!!
ていうかイクサ、とりあえずネーミングもフォルムもビミョーです。
しかも顔がパカッと開きました。
すんません、それ何ていう闇のヤイバですか。
.
ここへ来てドタバタっぽくなってますね。
ウルトラマンタロウの後のウルトラマンレオみたいな(最初はシリアスでやってたけど、人気低迷でてこ入れに次ぐてこ入れに走る)。
新仮面ライダー出ましたけど、どうもこの奇伝っぽい作品世界にはそぐわない感じです。
>礼二さん
レオと比べてはレオに失礼では…(笑)。
私もこの時間枠のライダーをいろいろ見てきましたが、この『キバ』ほど、来週の話が全く気にならない作品もないですね。
けっこう私って、人の逆を行く事があって、人が言うほど「電王」は良いとは思わなかったり、人が言うほど「ブレイド」って酷くないと思ってたりしますが、さすがにキバは…。
新ライダー、立ち姿を見た瞬間「あ、岡元さん」って分かるのがツボっていう程度でしたね(笑)。なんか、ストーリー的に、出てくる必然性もないように思いますが。
ていうか、話ありましたっけ、あの作品。
というわけで、ファミ劇で5月から始まるレオがとっても楽しみです。週1だし第1話から見れるので、なんとか頑張ってレビュー書くつもりです。
>レオと比べてはレオに失礼では…(笑)。
失礼しました(レオにもあさみや紫苑さんにも)
ドタバタ→シリアスに移行したシリーズの例としてあげてしまいましたが・・・レオは大好きですので(ホントです!)
レオは主題歌が途中で変わりますよね。旧主題歌の方が好きな人が多いらしくて(僕もその一人ですが)、DVDでは新主題歌になった以降の回でも旧主題歌をセレクト出来るようになってます。
すみません、キバから離れてしまいました。
>立ち姿を見た瞬間「あ、岡元さん」って分かるのがツボ
あ、それで「泣けるでぇ!」と・・・なるほど^^
>礼二さん
いえいえ、私に失礼なんて、そんなつもりで書いたのではないので。多少言葉が足りなかったのかもしれませんが。
詳しく書くと、「レオ」っていうのは、下火になり始めたウルトラシリーズの人気を取り戻すために、いわばウルトラシリーズ自身が“脱ウルトラマン”を試みた作品だと思うのですよ。
そういう意味では、かなり高い理念と覚悟を持った作品だと思うのです。結局、当時はあまり評価されず、結果的にこの時期のシリーズ最後の作品となってしまうのですが、根強いファンは多いし、今は逆にそのドラマ性が評価されてますよね。
最初はシリアス路線で、途中で路線変更を余儀なくされた作品って、けっこうありますね。
アクマイザー3、仮面ライダーBLACK、メタルダーなどなど。
でも、これらもファンが多く、今では評価されている作品ばかりですね。
というわけで、ただ単にしょーもないことをしょーもなくやってるだけの「キバ」と「レオ」とでは、次元が違いますよね。まあそういうことなんです。
「キバ」のスタッフって、例えば、メタルダーの「ネロス帝国大運動会」とか見たことないんでしょうかねぇ。
コメディの基本は「バカバカしいことを大真面目に」だと思うのですが、今の「キバ」は、ただ単に素人が、自分たちだけで面白がって作っている自主映画にしか見えないですねぇ。
>旧主題歌の方が好きな人が多いらしくて
すんません、私もそのひとりです(笑)。
新主題歌も嫌いじゃないんですけどね。カラオケで歌おうとすると、いつも「レオ〜ウルトラマン!」て、出だしで歌うタイミングを逃すんですが(笑)。
『ウルトラマンレオ』は、全ウルトラシリーズの全歌の中でも、私としてはベスト1ですね。インストバージョンも良いし、間奏も良い。まさにヒーローの主題歌ですね。
>DVDでは新主題歌になった以降の回でも旧主題歌をセレクト出来るように
そうなんですか!そこまでしますか!
それ、「ライダーアクション」に主題歌が変わった『仮面ライダー』終盤にも応用が利く手法なんでしょうか。
>泣けるでぇ!
あ、分かりにくかったですか…すんません(笑)。
いや、どうせイクサの中が岡元次郎さんだということは、他の方のブログにも書いてると思ったので、あえて伏せてみましたが(笑)。