炎神戦隊ゴーオンジャー 07 相棒アミーゴ

他人の口癖に影響され過ぎやせんか

■スポンサーでもないのに、D●Cの看板が目立ち過ぎです。何かもらったのでしょうか。

■イエローに抱かれてるぬいぐるみになりたいです。

■ダブル蛮機獣でもトリプル蛮機獣でも来いと言うブラックに、「ヘッ、デカい口たたいてんじゃねえぜ」というガンパード。

デカい口の車、というか、鼻クソを弾丸がわりに飛ばす車には、あまり言われたくないです。

しかも、この前の戦いでは3発外したと、ブラックを批難するガンパード。

アポロガイストですか。

■マンタンガンを撃とうとするブラックですが、「今度は外すなよ」というガンパードの声が聞こえます。

「タイミング逃しただろ!」というブラックに、「お前が悪いんだろ、しっかりしろよ」というガンパード。

悪いのはアンタです。

■蛮機獣を捜すゴーオンジャー。

目の前の鉄塔が錆びて崩れ落ちるのを見て、「手がかりを見つけたぜ」というレッド。

できれば鉄塔が崩れる前に見つけてほしかったです。

■新炎神・キャリゲーターの声は、津久井敦生氏です。

ま た ワ ニ か 。

■蛮機獣ボンベバンキ。

ボンベの怪人とは、これまた珍しいです。ジンドグマの怪人にショウカキングなんてのはいましたが。

あと、顔が埴輪みたいになっているデザインが素敵です。

■キャリゲーターのパワーの前に、なすすべがないガンパードとバルカ。

「しっかりしろ、ガンパード」というブラックに、「うるせえ、ちょっと油断しただけだ」というガンパード。

それがアカンのや。

■ボンベバンキの赤さビームをうけて錆び始めるエンジンオー。

「このままでは合体がもたない」というスピードル。エンジンオーは分離します。

なぜ錆びると合体がもたなくなるのかよく分かりませんが、接合部が錆びることにより分離不能になることは考えられるので、どっちにしろ錆びきる前に合体を解除するのは賢明な選択です。

■キャリゲーターとガンパード・バルカが合体した形態を、ガンバルオーと呼ぶようです。ガンパードの「ガン」とバルカの「バル」から取ったのでしょうか。

■必殺技・ガンバルグランプリの前の口上は「ぶっちぎるぜ、ファイナルラップ」のようです。

■ポンプバンキ、爆発する前に何か言ってるようですが、最後の「お仕置きされた〜」以外は全く聞き取れません。

まあ、あまりネタにはなってなかったようですが。今回、脚本家違いますし。

■ゴーオンゼミナールは、「キャリゲーターは何台の炎神を運べるか」という質問。答えは、ガンパードとバルカの2台しか運べないということです。

まあ、上に重ねれば何台でも問題ないと思います。それができれば、の話ですが。

あと、最近気がついたのですが、ゴーオンジャーの5人の名前のうち、名字の頭文字を、オープニングで出る順番に繋げると、

赤 = 江角 → エ
青 = 香坂 → コ
黄 = 桜山 → ロ (音読み)
緑 = 城  → ジ
黒 = 石原 → イ

で、エコロジイ → エコロジー

となるんですね。あ、今さらでしたか。

ちなみに、こういう例は、

赤 = 海城  →カ
青 = 新命  →シ
黄 = 大岩  →オ
桃 = ペギー →ぺ
緑 = 明日香 →ア

で、頭文字を繋げると“カシオペア”になるゴレンジャー

赤 = 陣内  → ジ
青 = 土門  → ド
緑 = 上杉  → ウ
黄 = 志乃原 → シ
桃 = 八神  → ヤ

で、同じく“じどうしや”になるカーレンジャー

赤 = 伊達  → デ → D
黒 = 江原  → エ → E
青 = 並木  → ナ → N
黄 = 城ヶ崎 → ジ → J
桃 = 今村  → イ → I

で、ローマ字表記の頭文字を繋げると“DENJI”になるメガレンジャー

などの例があります。
.

(Visited 144 times, 1 visits today)