【見た!!オ●ナミンC】
九人〜の戦鬼と〜
人〜のぉ言ぅう〜〜〜(違)
2005年に『魔法戦隊マジレンジャー』と一緒に公開された『仮面ライダー響鬼』の劇場版。
筆者が見たのはいわゆるディレクターズカット版なので、劇場公開バージョンとそれとの違いはここでは言及しません。
にしても、タイトル出るまで長っ。
相変わらず、ライダーの劇場版の方は、TV版と違うものを作りたがるようで、この作品も、基本的に昔を舞台にした時代劇仕立てである。
まあ、劇中「ダイエット」とか「リバウンド」とかいう言葉が出てきたり、カスミやヒナカの服が中国か韓国風だったりと、ちょこちょこおかしなところがあるが、
風雲ライオン丸に比べれば別にどってことはない。
ただ、現代から始まって、昔になって、またちょろっと現代にもどるという展開は、大きいお友達には理解できるが、メインである幼少の観客がどれだけついて来れたかは疑問。
ただでさえ、普段のキャストが違う役をやっているだけで、観客の混乱を招くには十分すぎる状況になっているので、時系列の逆転が、その混乱に拍車をかけることになりはしないかと。
まあ、話自体は“単純に響鬼の時代劇版”と捉えれば、そこそこ面白い。とはいえ幼少の観客にしてみれば、序盤のあたりはかなりダルい展開なので、そこでそっぽを向かれたり、眠られたり、「ねーマジレンジャーはー?」とか言われたりしなければよいのだが。
いちおう、過去の戦いが現代に繋がっている展開なのだが、それって、是が非でも必要な要素だったのだろうか。
別に、前述した“時代劇版響鬼”で、はじめから最後まで通しても、それはそれで良かった気もするが(そうなると多少話の内容は変わるだろうが)。
あと、劇場版だけの鬼が登場するというのもこの映画の売りだったのだろうが、見終わって見ると、それさえも果たして必要だったのかと思えてくる。
それぞれに1回は変身シーンがあり、ラストでそれぞれ戦闘員(?)と戦ったり、安倍麻美怪人に必殺技を繰り出すところがあったりするのだが、その前の展開ですっかり“過去のキャラクター”になってしまった感があるので、いまさら見せ場を作られてもダルいだけという気がした。
それに、鬼のうちのひとりが裏切るのだが(いまさら伏せる必要もないと思うが一応名前は伏せる)、それもかなり唐突。と、いうことは、観客を引き込んだり、納得させるための伏線が上手く張られていないということだ。その辺、もう少し何かあっても良かったんじゃない?
とはいえ、このくらいの出来なら、いち特撮ファンとして特撮ファン以外の人に見せても恥ずかしくない(『カブト』の劇場版などは、恥ずかしくて見せられない)。
でも、予告編で期待したほどの面白さではなかったなぁ。
終わりに。安倍麻美とか小泉孝太郎とかは別にどうでもいいのでが、ドランクドラゴンの塚地は面白かったので一見の価値あり。
いや、そりよりなにより、あきらタンにもっと活躍してほしかった…。
.
お久しぶりです。
電王も録画したまま溜まっている状態で、麻宮さんの観賞記を読んで理解してます^^
響鬼は泥臭いのが、僕の嗜好にマッチしましたが、途中で見なくなっちゃったのですよね。
もったいないなぁ・・・。
>安倍麻美怪人
変身忍者嵐の血車魔神斉そのまんまのデザインでした。敵の一派も血狂魔党ですし(汗)
TVでは嵐そのまんまのデザインの鬼が出て来ました。
>風雲ライオン丸
ご覧になってます?
僕的には前作よりクオリティが高いんじゃないかと思いますが。
高揚感あふれるオープニング、怪人のデザインと造型もいい(ネーミングは良太郎よりセンスないけど)し、殺陣もかなりスピーディーですね。
マントルゴッドの設定もユニーク(かなり以前に作ったパイロットフィルムからの流用だそうですが)
ただ、オープニングで目をギョロッとさせるアニメのライオン丸はオヤジっぽくて嫌ですが。
第1話で主人公の兄を演じた有川博さん、メタルダーでも舞ちゃんの父親を演じてますね。次回の放送分で登場しますので楽しみです。
長くなりました(響鬼の話題とはだいぶズレましたが^^;)がでは!
>礼二さん
お久しぶりです!
私の電王観賞記はあてになりませんよー。なんせ、最近あまりの話の面白くなさに、レビューやめかけてますからねぇ。
私の場合、面白ければ行数が多くなり、面白くなければ減るという、単純な理屈で成り立っておりますので。
まあ、放送も残り2ヶ月足らずなので、なんとか最後まで耐えてみようと思ってますが。
『響鬼』は、ドラマがライダー側に異様にシフトし過ぎで、ヒーローものとしての魅力があまりなかったように個人的には思ってます。
ヒビキと少年の関係も、はじめの頃は良かったんですけどねえ。弟子にする必要があったのかと思ってみたり。まあ、実際制作側にも色々ゴタゴタがあったようですが…。
>血車魔神斎
そうでしたか!それは不覚にも気がつきませんでした。テレビ版にまんま嵐が出てきたのは覚えてますが。もう一度チェックしようにも、もうビデオから消しちゃってる私。
>風雲ライオン丸
なんせまだ『快傑』を全部見終わってないので、それからと思って、キチンとは見てません(断片的には見ました)。ビデオには全部録画してますが。
『快傑』とのあまりの変わりように、当時は高い評価ではなかったようですが、実際には良い作品ですね。どっちかというと大きいお友達向けのハードストーリーですね。
途中でたてがみむきだしのライオン丸も登場しますが、私は兜をかぶっている方が良いですね。
オープニングのギョロ目もアレですが、私は「エンディングの終わりで毎回コケるライオン丸」が、かなりツボです。
あれって、あきらかに最後コケてますよねぇ。
そういえば、もう今日の放送が最終回ですね。さすがに週4本放送すると早いなあ。
この勢いで、時代劇専門チャンネルで『変身忍者嵐』も放送してくれないかなぁ…。後半は時代劇と呼べるのかどうか疑問ですが。
あ、来年1月からチャンネルNECOで『電撃ストラダ5』が放送されるそうです(!!!)