【メモ帳の購入をお薦めします】
■沢田さん、短い出番でした。
■「また神の路線じゃねえのか?」とモモさん。
劇場版の話はもういいです。
■「あれ?鼻クソ女いねえんじゃねえか、どこ行った?!」とモモさん。
2週もいなかったのに今頃気がつきましたか。
■人にもよりますが、普通若返ったら喜ぶと思いますが。
■良太郎くん、小さいハナさんの声を聞いた時点で、異常に気がつかないものでしょうか。それとも、ヘリウム吸って遊んでるとでも思ったのでしょうか。
■タマゴ半分誤爆です。
■服だけでも十分ですが、イマジンも恐れるあの強さを見せつけられれば、間違いなくハナさんです。
■街中を歩いていた、眼帯をつけた男の人がとっても気になります。
■連れの男が女の買い物荷物を運ぶとは、一体何世紀前の演出パターンでしょうか。
■コハナちゃんと命名する良太郎くん。
確かにセンスないです。
あ、今回いつもに比べて異常に行数少ないですが、他特に書くこと無いです。
(Visited 88 times, 1 visits today)
コハナちゃん可愛いですね♪
といって僕はロリコンじゃありません決して^^;
>礼二さん
1999年生まれだそうですねコハナちゃん。
何歳って言われると、「若いなぁ」という感覚しかないですが、何年生まれって聞くと、その時の自分と重ねてしまうことがあって、人生イヤになります(笑)。
こんにちは!
>何年生まれって聞くと、その時の自分と重ねてしまうことがあって、人生イヤになります(笑)。
99年というとそんなに昔の感じがしないんですよね。
おっしゃる通り99年に自分は何をしていたのか思い出せてしまいます。夏休みに北海道旅行したんだったなあ。
今の仮面ライダー枠は、99年は「燃えろ!ロボコン」をやってたなあ・・・石ノ森章太郎原作の作品が復活した年ですね。実際には石ノ森先生の名前とブランドを借りて作っている新作ですが。
>礼二さん
北海道かあ…いいですねぇ。カニバブラーとかムササビードルとかシャドームーンとか見かけませんでしたか。
テレ朝日曜朝8時は、元をたどっていけば宇宙刑事枠ですね。「ロボコン」で、いわゆるメタルヒーロー系の番組が完全に断絶した直後に、仮面ライダー枠になったわけですね。
確かに、ずっと“原作 石ノ森章太郎”とテロップが出ているわけですが、最近の「仮面ライダー」を見て、石ノ森先生はきっと天国で苦笑いされていることでしょう。
こんばんは!
>カニバブラーとかムササビードルとかシャドームーンとか見かけませんでしたか。
いえ、残念ながら見かけませんでした^^;
>テレ朝日曜朝8時は、元をたどっていけば宇宙刑事枠ですね。
元々この枠は、東映特撮は仮面ライダーシリーズがスーパー1終了で途絶え、戦隊シリーズだけになってしまったため、「単体で戦うヒーローを!」ということで作られたものですからね。その枠で仮面ライダーをやるのは何か因縁めいたものを感じます。
>石ノ森先生はきっと天国で苦笑いされていることでしょう
石ノ森先生がご存命だったら何と言うかな?ってよく思いますね。
クウガ第1話のOP前に「石ノ森先生に捧ぐ」ってメッセージが出たので、スタッフがマジになってるなって期待したものです。見ている側としてはよくわからないなって言うのが率直な感想でしたが。
それでも各平成ライダーには、過去の石ノ森作品へのオマージュがあるにはありますね。
>礼二さん
>いえ、残念ながら見かけませんでした
そうですか。私はカニバブラーと握手しましたよ(笑)。
その単体ヒーローがギャバンなわけですが、いやはや、あのデザインといい、魔空空間という設定といい、巨大メカで等身大ダブラーを攻撃する非道さといい(笑)、アイデア満載のあの作品は、今見ても衝撃的ですね。
クウガは良かったと思いますが、後のがどうもねえ。まあ、クウガが良過ぎて後のが作りにくいのかもしれませんが。
もっとも、今度の「THE NEXT」は、テレビシリーズ以上にヒドい映画みたいですが。