【俺の天敵】
■スマートレディに行動を読まれる人間体オルフェノクって一体。
■「木場の奴、何で俺のことをそんなに気にすんだ?好きなのかな」と海堂くん。
そこは平凡に解釈して下さい。
ていうか、学食でオルフェノク同士が込み入った話をしないでもらいたいものです。
■海堂くんを取り囲む学生連中。側に可愛い女の子がいるので、ちょっと男を見せようとはりきっているのでしょうか。
■「今警察から帰ったところだ。二人が死んだのは海堂くんのせいではない」と抜かす教授。
まあアンタのせいですから。
■添野さん、風邪だろうが何だろうが、やっぱり仁丹が主食のようです。
あと、娘さんの愛読書は釣りバカ日誌ですか。
■店長の後ろに、またデカい女がいると思ったら、やっぱりポスターでした。
■海堂くんじゃなくて結花ちゃんがいるのでがんばったのでしょうか後輩。
■なんで草葉の陰から見守ってますか、たっくん。
■「先生がバイクに乗るようには見えませんが」と結花ちゃん。人を見かけで判断してはいけませんが、人じゃないのでいいです。
ちなみに、結花ちゃんが鳩怪人だったことは、フクロウ怪人には予想外だったようです。
■たっくんも木場くんも、そろって人の話を引用です。
■助けてもらったくせにバジンに文句言うとは、大変失礼な仮面ライダーです。
■結花ちゃんの「ひゃっ!!」は、海堂くんがギターを捨てることに向けられたのではなく、「当たって人が死んだらどうすんのよ!!」という意味の「ひゃっ!!」だったと思います。
.
(Visited 144 times, 1 visits today)
あ〜、懐かしい! 私は実は海堂ファンなんですヨ。このエピソードが大好きです。
小倉一郎さんは『ティガ』や『キャプテンウルトラ』にも出演され、特撮でも馴染み深い方ですネ。
>自由人大佐さん
東映チャンネルで放送が始まったので、レビュー始めましたが、正直『555』はあまり好きな作品ではないので、書こうかどうしようかだいぶ考えました。
井上敏樹脚本が苦手なので…。
小倉一郎さんは、ティガでは見覚えはありますが、あとはないです。唐橋さんは、イラストは去年某番組で良く見ましたが。
小倉一郎さん、電人ザボーガーにも神父役で出演されてましたよ。
確か主人公が、お世話になったシスターが病床に伏せっているためにザボーガー基地を留守にする、その隙をついて恐竜軍団が基地を襲うというストーリーでした。
>礼二さん
恐竜軍団ということは、ストロングザボーガーになってからでしょうか。
残念ながら、ザボーガーはまだ未見なんですよ。歌は知ってるんですけどね。OP曲もED曲も、カッコ好過ぎてシビれますね。
菊池サウンド万歳!!
こんばんは!
>恐竜軍団ということは、ストロングザボーガーになってからでしょうか。
はい、そうです。
大門は明日にならないと帰って来ない、それまで敵の攻撃を食い止めることができるかというサスペンスフルなストーリーでした。
>OP曲もED曲も、カッコ好過ぎてシビれますね。
カッコいいですよね!
僕も大好きなんですが、恐竜軍団シリーズになっても歌詞に「Σ」が出るというのは・・・ストロンガーでも、デルザー軍団編になったのに、OPに「ブラックサタン」が出て来るし。
そうそう、ピープロ作品をCSで放送しているわけですが、「鉄人タイガーセブン」と「電人ザボーガー」はどうなるんでしょうね?
>礼二さん
なるほど。そういえば確かに途中からシグマじゃなくなったんですね。
まあ、敵組織が変わるというのは、番組始まる時点では予定外ということもありますし。
ストロンガーの主題歌は全部のコーラスに「ブラックサタン」と入っているのでどうしようもないですね。
“ブラックサタンを倒すまで〜”って、
もう倒したじゃん。
そんなときこそ、私が大好きな『見よ!!仮面ライダーストロンガー』に、オープニングを変えれば良かったのにと思います。1番の歌詞には“ブラックサタン”も“奇械人”も入ってませんからね。
そうそう、『スペクトルマン』は来年、日本映画専門チャンネルで再度放送されるようですが、タイガーセブンやサボーガーもぜひ放送してほしいですね。
こんなときこそファミ劇の出番だが…??