【獅子変化タイム1ミリ秒だったらなあ】
■この回から、サブタイトルの読みが子供の唱和からナレーターさんに変わりました。この方が今までより100倍落ちついて聞けます。
■いわゆる大幹部の分身魔王デボノバ、催眠術をかけないと部下を従わせられないとは、相当人望の無い奴です。
■ものの見事に美人のいない村です。
■沙織さんが身代わりになると聞いて、大喜びする村の連中。普通、村の人間以外のものを巻き込むわけにはいかないとか、ウソでもそういうことを言うもんなんですけどねえ。こんな村、別に全滅してもいいような気がします。
■「おーい、ゴースーン、早く出てこーい!!」と小助。
望み通り出てきましたが何か。
■沙織さん、膝のあたりにリアルで傷がありました。
■変身中を狙われたライオン丸ですが、次回予告にあった、ジャンプしながら少しずつ変身していくという映像は、本編にはありませんでした。
■沙織さんにちょっかいを出そうとしていたイワゲバに、「そんな奴はほっておけ」とデボノバ。
これがほっておけますか。
■そういえば、今気がつきましたが、
デボノバ、動きが完全に宇宙猿人ゴリです。
■フィルム逆回しで坂を上ってくるドクロ忍者、恐過ぎ。
■変身できない獅子丸、いきなりお師匠さまを頼るのもどうかと思います。まあ、呼ばれてノコノコ出てくるお師匠さまもお師匠さまですが。
■「立て、獅子丸!!」とお師匠さま。まあ立ってはいるんですけどね。ただ腕が動きにくいので変身できないだけですから。
■つまるところ、打開策は根性のようです。
■「あの娘を目の前で処刑してやる」とデボノバ。見れば見るほど、帰って来た宇宙猿人ゴリです。
■捕えられた沙織さん。そのままずっと眺めていたいです。
■イワゲバ、岩のくせに鉄砲をくらいました。
■イワゲバ、目を衝かれただけで爆発しました。ゴースン魔人のくせに骨の無い奴です。まあ岩ですけど。
■沙織さん、やっぱりそのままずっと眺めていたいです。
■「沙織姉ちゃん、本当に恐くなかった?」と小助に聞かれ、「全然恐くなかったわ」と言う沙織さん。
ウソをつけウソを。
快傑ライオン丸ですが、リアルタイムで見ていたと親から聞いたことがありますが全然記憶にないですね・・・1〜2歳ですから。
この第8話はムササビアンの回と一緒にビデオ化されたのを見ました。
女を差し出せと言うゴースンはリアルですね。
確かに沙織を捕らえたらほっとけませんよね(苦笑)
話は逸れますが、ちょっと前に「ライオン丸G」が放送されましたね。この作品は本作のパロディというのが一番妥当なんじゃないかな。
主人公の獅子丸を演じた波岡一喜さんは電王3・4話にゲスト出演してました。良太郎君を先輩と呼び、イマジンに死ぬほど金が欲しいと契約していた山越役です。
>礼二さん
さすがに1、2歳だと覚えてないでしょうね。ちなみに私がその時期に見た特撮と言えば、カゲスターやキョーダインやジャッカー電撃隊などです。かすかに見てた記憶はあるのですが、さすがに覚えてませんねえ。
イワゲバは、まさに男ですね(笑)。
ライオン丸G、こちら(関西地区)では放送されていないようですが、まあ、賛否両論というか、あれはライオン丸だと思わない方がいいのかもしれません。確かにリメイクというよりはパロディと呼んだ方が良いかもしれませんね。歌舞伎町の平和を守るって…世界狭ッ!(笑)。
>電王ゲスト出演
…だそうですね。前述のように番組を見てないので他の方に言われるまでわかりませんでしたが。
イマジンと契約する役どころって、スマートレディとかメガレッドとかクゼ隊員とかハリケンイエローとか、何気に特撮最前線状態になってます(笑)。
違うパソコンからカキコしてます。
おそらくIPアドレスが違ってて怪訝に思われたかもしれませんが偽者じゃありません(という奴がかえって怪しいとか^^;)
>カゲスターやキョーダインやジャッカー電撃隊などです。
キョーダインは全話見てました。
固定した必殺技がないので、どうやって敵を倒したのか忘れてましたが、全話をDVDで見返すことが出来てホッとしてます。
カゲスターはファミ劇でやってましたね。
ジャッカーは本放送時に数話見た記憶があるだけで、DVDが出てるので早く揃えたいです。
>歌舞伎町の平和を守るって…世界狭ッ!(笑)。
楽屋落ちが多そうですね。
厚木在住の僕は飲み会で夜に行ったことありますが、不気味なところです・・・絶対に身内を連れて来たくないですね。
>何気に特撮最前線状態になってます(笑)。
ウルフイマジンに憑依される女の子はマックスのエリーでした。良太郎君、あんな可愛い同窓生がいたのですね。うらやましっ!
>礼二さん
キョーダインとジャッカー電撃隊は、東映チャンネルで全話見ました。
キョーダインは、当初は変身ヒーローにするつもりじゃなかったのかもしれませんが、途中から変身するようになりましたね。
全編サイバロイドのままではさすがに着ぐるみの耐用期間が、あ、いや何でもありませんゴホゴホ。
何といってもキョーダインは、ラストが切ないですね。
ジャッカー電撃隊を見て思ったこと…飯塚昭三さんは良い(笑)。デンジマンのベーダー怪物もそうですが、飯塚さんは首領や幹部クラスより、下っ端怪人の方が楽しそうに聞こえます。
この前見たファイブマンのブタルギンも声は飯塚さんだったような。ついこの前までドクターギバだった人が(笑)。
大阪にも歓楽街は多数ありますが、あまりすすんで行こうとは思わないですねえ。あの色彩が苦手。
>ウルトラマンマックス
…だそうですね(また…)。それも他の方に言われて知ったというか、マックスは全く見てないので。TBSチャンネルで7月に全話放送してたみたいですが。
ただ彼女、確かに可愛かったですが、笑ったときのシワが若干気にな…いや何でもありませんゴホゴホ。