【自動腕出しマシーンをお薦めします】
例年この時期は、関西地区では高校野球中継のため放送が遅れるのですが、今年はたまたま4試合日が日曜日に当たらず、1週も遅れずに放送されました。
やっぱり地球滅亡の前ぶれか何かと思われますので、みなさん注意して下さい。
■いつものように良太郎くんを隠そうとするハナさんですが、そんなセクシーな肢体でピョンピョン飛ばれては、逆に目立ってしょうがありません。
■桜井侑斗、自分は半袖のくせに暑がるとはいい度胸です。デネブの中の人はもっと暑いんですよ。
■本当にいつの間にか、変身回数券があと2枚になってます。多分こうなるまで、テレビに出て来ない設定があるのでしょうが、そんなことはいちいち気にしません。
■肝試し会のチラシ
優勝賞金3万円
真夏の夜に何かが起こる
中野ふれあい町内のお店から
その他豪華賞品あります
副賞 商店街のアイドル
ミルクディッパーの愛理さんとお茶する券
…だそうです。
お茶だけ????
ていうか、商店街のアイドルとは、有り難いのか有り難くないのかよく分からない称号です。
あと、絵下手過ぎます。
■愛理さんとお茶する券で大喜びのリュウタロス。
やっぱりガキです。
■「冗談じゃねえ、仲良しグループじゃねえんだぞ」とモモさん。
どっからどう見ても仲良しグループじゃないですか。
■「みんな1日ずつ僕の体を使えるってのはどう?」と良太郎くん。
すんません日曜朝8時の番組なんですが。
あとモモさん、後ろで何やってますか。
■良太郎くん、その若さでサタデーナイトフィーバーとは、確かにそのセンスは泣けます。
■「無事で帰ってこれるかな?」と書かれている肝試し会。
本当に無事に帰って来れない人が出ますが。
■肝試し会、女性もけっこう集まってますが、賞金はともかく愛理さんとお茶する券は、女性がもらってもただの紙キレでしょう。
まあ、もし優勝したら、尾崎くんとかに高値で売り払えば良いわけですが。
■今どき黒電話とは、逆に新鮮です。
■肝試しのお化け役の人、ただ働きだとしたらかなり過酷です。
■「残念でした 失格 また来年待ってるわ」とありますが、多分来年はないと思います。
■障子からゾンビのように腕が出てきますが、人が通過したら、一回一回障子を取り替えるのでしょうか。やっぱりただ働きだったら割に合いません。だいたい、障子代だけで町内会費をかなり圧迫します。
■ロッカーに貼られている習字、「裏切り」とか「苦労」まではいいとして、
「粘着」って何ですか。
■仮面ライダーザビースズメバチ怪人が現れました。
■はかいしをはかいしないでください。あ、いや何でもありません。
■バロローム爆弾パーンチ!!
■「おおー、寒っ」と良太郎くん。そりゃ12月にその格好じゃ寒いですよ。
■犯人探しのために肝試しを計画した町内会長ですが、そのしょうもない計画のおかげで、最低ひとりは犠牲者が出てしまったことについて、町内会長はどう責任を取るつもりなのでしょうか。
■もはや目的が愛理さんお茶券より肝試しそのものになってますリュウタロス。
こんにちは♪
第30話は寝坊してアバンタイトルを見れませんでした。どこぞの横綱じゃないですが鬱だ・・・。
>逆に目立ってしょうがありません。
ハナさんが虎の着ぐるみに着替えてる時の良太郎君にも同じようなこと思いました。
かえって目を引きますよね。
>絵下手過ぎます。
絵本のイラストみたいでしたね^^;
>本当に無事に帰って来れない人が出ますが。
ハチのイマジンに井戸に引きずり込まれた人って死んだのでしょうか? ガイコツが転がり落ちたところなんかかなりコワイです。
>肝試しのお化け役の人、ただ働きだとしたらかなり過酷です。
ハナさんに軒並み殴られてますし。
あとU良太郎君にいかれた幽霊役の女性は人生まで狂ってしまいそう。
>スズメバチ怪人が現れました。
ファイブマンのクイーンキラーか、ダイナマンのハチシンカみたい・・・どれもレインボー造型企画のお仕事ですね。
>バロローム爆弾パーンチ!!
キックはウラタロス、パンチはキンタロスのパワーを利用するんですね。
そうそう、飯塚昭三さんのお話が出て来ましたが、ドルゲのルロロロロってよくこんな台詞言えるなーって感心してました。僕が言おうとしたら舌がもつれちゃいます。
飯塚さんが担当された怪人の声では、キョーダインのタンクーダが好きですね。
>そりゃ12月にその格好じゃ寒いですよ。
猛暑続きのこの頃、早く冬にならないかなと思ってます。なったらなったで寒いって愚痴言うんでしょうけど。
>礼二さん
お姉ちゃんの絵なら、リュウタに描かせた方がよっぽど上手かったかもしれません。
町内会長がガイコツ仕込んだのはロッカーの中みたいでしたし、多分落ちた人は骨になったのでしょう。
同じカラーリングで言うと、ハチ獣人とかツルギバチ怪人とかハチモズーとか枚挙にいとまがないですね。そう考えると、青いタイツを貴重としたショッカーの蜂女っていうのは、斬新なデザインなんですね。もっとも胸はアレですが(笑)。
>飯塚さん
バーラバラバラバラバンバー なんてのもありますね。タンクーダ、良いキャラでしたね。飯塚さんが一生懸命「タンクーダっ、タンクーダっ、タンクーダ」って言ってるのに、キョーダインは無言というのもどうかと思ってみたり(笑)。
ようやく暑さもピークを過ぎたでしょうか。まあ寒いよりは暑い方がまだ我慢できますねー、個人的には。しかし今年は暑かったです。電気代節約のために冷房をいっさい使っていない私にはかなり堪えました(それでもクーラーつけませんでしたが)。