【メガネの使用をお薦めします】
■「ちょっとした問題が発生しました」とオーナー。すでにイマジンが何体も住み着いていたり、飴を持った変な人が乗ってきたりと、大問題がてんこもりのような気がしますが。
■「誰がそんなコソドロみたいな真似するかよ」とモモさん。
それはつまり、盗る時は堂々と盗るという宣言でしょうか。
■モモさんとカメさんは「ねー」の打ち合わせはしていなかったようです。
■犬、ものごっつい緑色の小●ですが、健康状態は大丈夫なのでしょうか。一刻も早い動物病院での検査が必要です。
■はじめて10分切るという良太郎くんですが、普通の人はどのくらいの時間で走破するコース取りなのかが問題です。
■ぬこ可愛いよぬこ。
■モモさん、犬苦手なのでしょうか。桃太郎なのに。
■これだけの人間やイマジンが普段乗っているのに、車両の一部がワンダーランド化していることに誰も気がつかないとは、危機管理能力が無さ過ぎます。
■動物の毛やら鳥イマジンの毛やらで、やたらに不衛生なので、赤ちゃんは一刻も早く別の車両に移動した方がいいように思います。
■かなり長いアバンタイトルでした。
■OPの一部変更、何の冗談かデネブまで踊ってます。
■サブタイトルの字が小さいので「頭が高い」のところが「頭が悪い」に見えました。
まあ、当たってるような気もしますが。
■プリンスと聞いて「ずいぶん美味そうな名前だな」とモモさん。どうやら「プリン」だと思ったようです。
プリ●ハムと思ってなくて良かったです。
■デネブにとってはイマジンよりも夕飯の方が大切なようです。まあ当然ですが。
■鳥人間良太郎くん、レンズの色が色なので、ずっと白目むいているように見えます。
■車の横で子供が羽根つきしていますが、ガラス割ったりしたら誰が責任を取るのでしょうか。ていうか、今どき正月だからといって羽根つきする子供って、どのくらいいるものなのでしょうか。
■カメさんとクマさん、ナイス攻撃です。
■3人揃ってヘリウムでも吸いましたかイマジン戦隊タロスマン。
■プリンの旗、最初からエラく傾きました。オーナーはどれだけ頑張れるか見物です。
■イマジン戦隊タロスマン、気持ち悪い戻り方です。
■オーナー、食堂車での馬鹿騒ぎにはすっかり慣れっこのようです。
■自分の載った新聞記事を自慢している尾崎くんですが、しっかり“自称”書かれているのに、一体何が嬉しいのでしょうか。
ていうか、そんなくだらない記事より、上の方に見える「学力格差」について書かれているような記事の方が1000倍気になります。
■サソリ怪人、なんだか矢車兄貴みたいです。
■「そこの門番、中へ案内せい」と鳥人間。まあ言ってることは間違ってないような気がしますが。
■鳥人間から良太郎くんに変わって、髪型や服装がすっかり変わったのに、誰ひとりとしてそれを不審に思わないとは、ここにいる警官はどんだけ無能なのでしょうか。多分、この世界の警察の検挙率は著しく低いはずです。
■ロボ、ミサイル発射!!
■「そいつは悪かったな!!」とモモさん。ちっとも悪いと思ってないくせにこういうセリフを吐くところがいいです。
■まあ映画の宣伝するのは構いませんが、陣内とかほしのあきとか別にどうでもいいので、こんなことで本編の時間を30秒も削らないでいただきたいものです。
.
こんにちは。
また新キャラが登場ですね。
>ぬこ可愛いよぬこ。
僕も動物好きなので、子犬や子猫がたくさん出てくるところでは喜んでますw
連れて来たリュウタロスはハナさんにヒドイ目に合わされたようですが。
>どうやら「プリン」だと思ったようです。
そういえば前回ラストの特大プリンは誰が食べたのでしょうか?
やっぱり優しい良太郎くん?
>ずっと白目むいているように見えます。
これ、ずばりですね!
特に目を細めた時がやばかったw
>イマジン戦隊タロスマン、気持ち悪い戻り方です。
まず頭だけが大きくなるんですねw
何故かファイブ君人形を思い出してしまいました。
>陣内とかほしのあきとか別にどうでもいいので
ほしのあきが漢字名にしてるのが「?」でした。彼女の役柄は19歳だそうです。本当は三十路に入ったばかりなんですが。
次回も見逃せませんね♪
>礼二さん
お返事が遅れて大変申し訳ありません。実は私が住んでいるド田舎の賃貸にもケーブルテレビが導入されまして、それで有料契約して、ファミ劇やら東映チャンネルやらの番組を、重ならないように録画の予定を立てたりとかいろいろで、ゆっくりネットにつないでなかったので今になってしまいました。
私は犬は苦手ですが、ネコは大好きです。道端でもノラがいると無意識的に携帯を取り出しています(笑)。回りから見ると明らかに不審者ですが。
我々大きいお友達はカラーコンタクトだと分かっているのでいいですが、それを知らないお子さんが見たら、さぞかし恐いことでしょう。しかし白っていうのはどうもねえ。
>ファイブくん人形
うわさには聞きますが、実は私『ファイブマン』というのが、今までの戦隊シリーズで唯一、テレビシリーズを1本も見ていないシリーズなのです。なので今度のケーブル導入で、初めてファイブマンが見れます。その時にファイブくん人形が何であるかわかるので楽しみです。
>ほしのあき
関西の某ローカル番組で、思いっきりストッキングを頭から被っているのを見て気に入りました(笑)。並のグラビアアイドルにはできない芸当ですし。
こんにちは!
ウイングフォームは映画だけと言ってたと思うのですが、気のせいでしょうか?
>ファミ劇やら東映チャンネル
私も契約してます。
東映チャンネルは魅力的なコンテンツが揃っていて、高い料金を払うだけの価値はありますね。今、スカイライダーの後半(怪談シリーズ)を放送しており、次は「555」が控えてます。
ファミ劇は9年前に電気店のチラシで「Gメン’75」を放送開始するの報に、苦しい家計を度外視して急ぎスカイパーフェクTV(当時はパーフェクTV)に加入、視聴契約したものです。見てみると画質劣化がひどくて、少々ガッカリ・・・仮面ライダーシリーズは「スーパー1」まで放送しました。一時はコンテンツが枯渇して、一度放送した番組のリピートばかりでしたが、今はどうにか持ち直しているようです。
>実は私『ファイブマン』というのが、今までの戦隊シリーズで唯一、テレビシリーズを1本も見ていないシリーズなのです
Wikipediaによると、視聴率や玩具売上の数字がかなり悪くて、戦隊シリーズそのものもこれで打ち切ろうかという話が出たそうです。私も何かマンネリだなぁと思いつつ見てました。工夫しようという意気込みは伝わって来ますけどね、メインライターの曽田博久氏もムック本の取材で「苦しみながら書いてた」とおっしゃってます。
>星野亜希
話は思いっきりそれますが、あの胸は豊胸の可能性が高いそうで・・・でも可愛いから許す(^^ゞ
>礼二さん
ウイングフォームはテレビ版では消化不良に終わったので、劇場版で本領発揮ということになるのかもしれませんね。
ファミリー劇場が一時期元気がなかったという話は、私も聞いたことがあります。
しかし、今年の8月には、超人機メタルダー、シルバー仮面、ダイヤモンドアイと、立て続けに始まりますね。もしかしたらリピートの番組もあるかもしれませんが、私はシルバー仮面とダイヤモンドアイは全く見たことがないので非常に楽しみです。ケーブル加入して良かった!ファミ劇バンザイ!(笑)。
パーフェクTV時代からCSを見てらっしゃるとはかなりのベテランですね。
実は私、以前ディレクTVに加入していた時期がありまして、その頃の東映チャンネルは「忍者キャプター」なんかを放送してました。
ちなみに、インターネットもケーブルにしたので某プロバイダを解約したのですが、その連絡の際、某プロバイダ社員が電話で言うには、「うちにもB●TVありますよ。3ヶ月無料ですよ」とのこと。
まあ、ファミ劇も東映チャンネルも無いうえに、せっかくJ-SPORTSが入ってるのに、ドラゴンズとカープの主催ゲームが放送できないサービスに、何の用事もありませんが。
そう、意外と珍しいケースかもしれませんが、私は特撮好きであると同時に野球好きなのです。なので、特撮作品を録画する場合、どうしても夕方6時から10時くらいの放送枠は外さなければならないのです。録画の予定を立てる際に苦労するのはこのためです。
長くなってきたので分けました。
私がファイブマンを見ていなかった理由は、実は作品そのものとは全く関係がなく、地元ローカル局のせいなのです。
私が住んでいた地域では、長いことテレビ朝日系のネット局が無かったのですが、1990年に、長崎文化放送(NCC)という局ができ、それまで戦隊シリーズを放送していた長崎放送(NBC)から放送が移ることになりました。
それまで半年遅れくらいでの放送だったので、これからは戦隊をリアルで見れると思ったのもつかの間、なんと、地形的に関係でNCCが我が家では見れないことが判明。そのため、ファイブマン、ジェットマン、ジュウレンジャーは全く見れなかったのです。
その後、ジェットマンとジュウレンジャーはビデオで見ましたが、ご存知のようにファイブマンは未だにソフト化されていない作品なので、結局初見が今、ということになったというわけです。
確かに、ファイブマンは不人気だったみたいですね。5人兄弟という設定は初めてだったと思うのですが、あまりウケなかったのでしょうか。
曽田さんも苦労されたみたいですね。確か曽田さんメインはこれが最後ですね。まあ、バイオマンやチェンジマンでの実績が大きいですからね曽田さんは。
ウチのすぐ近くにハイパーア●ーがあるので、屋上のモニターでしょっちゅう見てます星野亜希。もうちょっと若いと思ったら、私とたいして変わらないんですね。メイク取ったら別人らしいですが…。
こんにちは!
ファミ劇でのメタルダーは楽しみです。
あさみやさんはメタルダーの観賞記も書かれてましたよね、大変面白かったです。
今は大変でしょうけど、続きを期待してよろしいでしょうか?
シルバー仮面は以前も放送してましたよ。「シルバーめ○ら手裏剣」が「大阪SOS」に改題されたと聞いてたのですが、なぜか原題のまま放送されました。改題されたのは別のチャンネルでの放送みたいです。
ダイヤモンドアイはホームドラマチャンネルで放送した記憶があります。ファミ劇ではちょっと前にレインボーマンを放送してたので、そのラインでの放送開始でしょう。
>その頃の東映チャンネルは「忍者キャプター」なんかを放送してました。
羨ましいです。
忍者キャプターは本放送以来見たことがありません。
ソフト化もされてないし、是非見たいです。
>確かに、ファイブマンは不人気だったみたいですね。5人兄弟という設定は初めてだったと思うのですが、あまりウケなかったのでしょうか。
スタッフがずっと同じなのでネタ切れ感が強かったですね。5人が血のつながった兄妹というのは目新しい設定でしたが、地球戦隊とかファイブマンという名前はイージーで、企画が通ったのが不思議、もしやちゃんとディスカッションしてないのでは?という感じがしました。敵が宇宙人の混成軍団というのも過去に例があったわけですし。
途中から2体の怪人を合成した合身銀河闘士が相手になりますが、イカタマギンやプテラTVギンって「何だコレ?」なものも出て来ました。
今は亡きケイブンシャの大百科シリーズでは、その年その年の戦隊を扱ってましたが、ファイブマンはスルーされてしまいました。