【墓石は大切に】
オープニング、クレジットこそありますが、佐久間ケンは全く出てきません。
デストロン基地、「ブリザードォー!!」とキバ男爵が言ってますが、今日はタキシード着てません。やはり「あの格好にタキシードは似合わない」「あの着こなしは何だ」「頭の角はラテックスか」などと、視聴者からのご意見ご感想が寄せられたのでしょうか。
キバ男爵の呼びかけに呼応して、スノー言いながらユキオオカミが現れます。沢りつおさん、最近ヘビーローテーションです。
寒川博士は、人工的に光化学スモッグを作り出すことに成功し、その論文を書いているそうです。そもそも光化学スモッグって、ゼニに狂った人間さまが出した人工物のゴミから発生するもんじゃありませんでしたっけ。
まあ、意のままに作りだせる、という意味なのでしょう。
娘のユミコさんがコーヒーを持ってきます。ところでもう少し部屋明るくしたらどうですか。
すると純子さんから電話がかかってきます。明日そこへ遊びにいくそうです。それはいいのですが今何時ですか。さっき確か「遅くまで大変ね」ってユミコさんが言っていた気がしますが。
すると、窓から大雪が降ってきて、スノースノー言いながらユキオオカミの登場です。
デストロンに協力しない寒川博士。するとキバ男爵はユキオオカミにユミコさんの血を吸わせます。ユミコさんの耳元から首筋まで血が垂れてますが、後で拭くのが大変そうです。
では、その役目はワタクシめが。
ユミコさんは、デストロンの命令に逆らうと、手に毛が生えて顔がオオカミのようになります。もっとも、地味な顔が派手になって、この方が見映えがするような気もします。
翌日、純子さんや風見志郎が寒川博士の山荘に向かいます。地元のガキに道を聞いてますが、ハッキリ知りもしない場所に行こうとしてたのでしょうかこの人たち。
山荘では、風見志郎たちをデストロン基地に連れて来るようキバ男爵に命令されたユミコさんが、コーヒーに睡眠薬を入れようとしています。ためらうと毛モジャになるので、仕方なく睡眠薬を入れるユミコさん。
それはいいのですが、この睡眠薬戦法は誰のアイディアなのでしょうか。デストロンのアイディアだとしたらずいぶん睡眠薬の量がアバウトです。これだと、コーヒーごとに濃い薄いができてしまい、最悪の場合、誰かには効かないという可能性もあります。やはり個別包装にするか、錠剤にするのがベターです。
コーヒーを飲んで次々に眠る純子さんたち。風見志郎、「これは…睡眠薬を入れたな」と言って苦しみます。まあ猿芝居ですが。
まんまと眠らせたつもりの寒川博士でしたが、やはり風見志郎には効いていません。それを知らなかったということは、睡眠薬戦法はやはり寒川親子のアイディアだったのでしょうか。
すると、室内に大雪が降ってユキオオカミの登場です。そして東映作品でちょくちょく見る墓地で戦い。風見志郎はV3に変身です。
戦うユキオオカミ、足に相当汗をかいています。やはり夏向きの着ぐるみではなかったようです。さらにV3の衣装にも負けず劣らず汗がにじんでいます。この日は相当暑かったのでしょう。
それと、あの世でもお目にかかれない改造人間どうしの対決に、墓に入っている方々もビックリです。
いったん消えるユキオオカミ。しかし風見志郎は不意をつかれて、ユキオオカミのウルトラブリザードをくらってしまい、捕まります。
デストロン基地では、捕えたおやじさん・純子さん・シゲルくんを前に、殺人光化学スモッグのデモンストレーションです。戦闘員を実験台に使ってますが、戦闘員ちゃんと足りているのでしょうか。
殺人光化学スモッグでなぜか爆発する戦闘員。怯える純子さんがとってもキュートです。
必ず風見志郎が助けにきてくれるとおやじさん。しかし「気の毒だが、そういう筋書きにはなってないようだな」とキバ男爵。すると、ガラス壁の向こうに、凍らされている風見志郎がいます。
ところでおやじさん、今気がつきましたが、もしかして半袖Tシャツの下にランニングシャツを着てますか。
純子さんたちに説得されてみんなを助けようとするユミコさんですが、また毛が生えてくるのでやめます。デストロンはこの技術を増毛会社に売ったらボロ儲けできるのではないでしょうか。力だけが世界征服じゃありませんよ。
キバ男爵の呪文「ンードロミス ンードロミス エレガミヨ」、逆から読むと「よみがれえ スミロドーン」。本当は「よみがえれスミロドーン」なのでしょうが、「レエガミヨ」だと言いにくいので「エレガミヨ」になったのでしょう。
寒川博士に殺人スモッグのスイッチを押させようとするキバ男爵。しかし、そんな恐ろしいことやめてとユミコさん。するとユミコさんの顔がまたオオカミ顔になります。でもやっぱり、これはこれで可愛い気がします。
結局ユキオオカミにスイッチを押させようとするキバ男爵。だったら最初からそうすれば良かったのに。
そのタイムロスのおかげで、ユキオオカミは誰かに邪魔されます。“ジャーン!!”と『レッツゴー!!ライダーキック』のイントロとともに、本郷猛の登場です。キバ男爵は本郷猛を知っています。もしかして初対面ではないのでしょうか。
そして、第1作前期で主に使われた、主題歌インスト編集板をバックに、本郷猛の活躍。さらに一文字隼人も帰ってきます。一文字はアメリカ帰りだそうです。
ふたりは仮面ライダーに変身。今回はマスクの色が濃い方が1号、薄い方が2号という、珍しいパターンです。
負けじと、脱出した風見志郎もV3に変身、3人ライダーの活躍にふさわしく、『仮面ライダー讃歌』インストが流れます。
デストロン基地、ダブルライダーの出現に興奮したのか、昔のように戦闘員をなぎ倒すおやじさん。強いぞ、ぼくらのおやじさん!!
TVシリーズでは始めて、同じ画面に登場する3人ライダー。いたいけなオオカミ相手に、3人ライダーが殴る、蹴るに加え投げるの大攻撃。とどめはV3きりもみチョップ。ユキオオカミは大爆発です。
ユミコさんは元に戻りましたが、キバ男爵は怒っています。「おのれ3人のライダーめ、この恨みは必ずはらさずにはおかんぞ」と、全くまばたきしないキバ男爵の目がアップになって今回は終わりです。
次回予告のラストカット、ライダートリプルパワーで1号と2号の上に乗ったV3が、腕をぐるぐる回してバランスを崩している明らかなNGカットにちょっと噴きました。
>マスクの色が濃い方が1号、薄い方が2号
そうなんですよね。そのせいで、この回は見ていて何だか落ち着かなかったという印象が強いです。
>腕をぐるぐる回してバランスを崩している明らかなNGカット
そう、ここの印象も強烈でした。バラエティ番組なんかで、あの部分だけがとりあげられて笑われたりしたらどうしよう…なんて、余計な心配までした記憶が。
>月見家さん
やっぱり1号は薄い緑、2号は濃い緑というイメージが定番ですね。2号ライダーって、マスクの色や白線の太さ、それに体の横にラインがあったりなかったりと、いろんなバージョンで客演していますね。
ちなみに記事では言及しませんでしたが、原始タイガーの回で、1号と2号の声が入れ代わった箇所がひとつあったように思います。スタッフも視聴者と同じ感覚だったので、思わず間違ったのでしょうか。
>あの部分だけがとりあげられて笑われたりしたらどうしよう
それを防ぐために、サブタイトルのテロップが重なっているんですね(違)。