【見た!夕張市長】
劇場版の見所をさっくりと。
■しょっぱなに、夕張市のPRが入ります。“It’s just a ’80年代” な女の人が印象的です。
■夕張はゴルゴム世界侵略の一大拠点になるとシャドームーン。今思えば、そうならなくて良かったのか悪かったのか、非常に判断の難しいところです。なんせゴルゴムに支配されていれば、全世界の中心として繁栄を極めていたのですから。
■夕張とは、アイヌの言葉で「泉の湧き出るところ」という意味だそうです。大変勉強になります。
■帝国都市の守り神にしては、とってもラブリーなロボットです。
■牧野博士が逃げたと思って怒るツノザメ怪人。もしかしてトイレとか一瞬でも思わなかったのでしょうか。
■いずみ美容室、全国ネットでいい宣伝です。
■南光太郎、いい扱いされてません。まあいいですけど。
■自宅にかかって来た電話に「マサミ、マサミか?」と牧野博士。留守と分かってる家に電話をかける人もそうはいないと思いますが。
■滅多にお目にかかれない、素顔のビシュム様です。
■牧野博士の悲鳴を聞いた南光太郎。当然、人の家に勝手に上がりこみます。そして当然のように人の家で大格闘です。
■ライダーブラック、見事なキックの空振りです。
■北海道を走るロードセクター。東京からここまでずっとバイクでしょうか。それともフェリーでも使いましたか。
■犬が可愛いです。
■牧野博士の奥さん、かなり私のストライクゾーンですが何か。
■本物の夕張市長・中田鉄治氏登場。このころから財政難だったのでしょうか。
■「夕張を助けて!!」というセリフ、今聞くとやけに切実です。もっとも、この頃と今とでは全く意味合いが違うわけですが。
■爆発のススで真っ黒のライダーブラック。まあ、もともと真っ黒ですが。
■オオワシ怪人、仮面ライダーザビーツルギバチ怪人、カマキリ怪人、イワガメ怪人、サイ怪人、アンモナイト怪人、ノミ怪人、シーラカンス怪人、アネモネ怪人、ヤギ怪人が復活です。アネモネ怪人、色的にかなり目立ってます。
■安全第一。
■「キングストーンフラーッシュ!!」とライダーブラック。テレビを見るときは、部屋を明るくして、なるべくテレビからはなれて見ましょう。
■TV版では滅多に使われない『仮面ライダーBLACK』インストをバックに、「仮面ライダー、ブラーック!!」と名乗り。だから今さら名乗らなくても分かります。
■ラブリーロボット、あっちゅう間に壊れました。モロ過ぎ。
■ツノザメ怪人、人を噛むにはアゴが弱すぎるのでは。
■ツノザメ怪人にライダーキック炸裂!!テレビを見るときは(略)。
■夕張はゴルゴムからは仮面ライダーブラックによって救われましたが、今こそ別の意味での救世主が欲しいところです。あと、グレートポセイドンって今でもあるのでしょうか。
.